ムッソリーニ内閣
(ムッソリーニ政権 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 08:00 UTC 版)
| ムッソリーニ内閣 | |
|---|---|
| イタリア王国 第59代内閣 |
|
| 1922年 – 1943年 | |
1922年の第1回閣議
|
|
| 成立年月日 | 1922年10月31日 |
| 終了年月日 | 1943年7月25日 |
| 組織 | |
| 元首 | ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世 (国王) |
| 首相 | ベニート・ムッソリーニ |
| 与党 | ファシスト党 |
| 議会における地位 | 連立政権 (1926年11月まで) 一党独裁体制 (1926年11月以降) |
| 野党 | イタリア社会党(1926年まで) |
| 詳細 | |
| 成立直前の選挙 | 1921年イタリア総選挙 |
| 成立時の連立与党 | イタリア人民党(いずれも1926年11月まで) イタリア自由党 イタリア社会民主党 イタリア・ナショナリスト協会 |
| 前内閣 | 第2次ファクタ内閣 |
| 次内閣 | 第1次バドリオ内閣 |
ムッソリーニ内閣は、統一後のイタリアにおいて1922年10月31日から1943年7月25日までの計7572日間(20年8ヶ月25日)にわたり国を統治した最長の政権である。
この内閣は1924年7月1日まではファシスト党・人民党・自由党・社会民主党・ナショナリスト協会による連立内閣であったが、マッテオッティ暗殺事件を機にファシスト党による一党独裁体制となり、1943年7月25日のグランディ決議の可決によって崩壊した。
発足時のムッソリーニ内閣
1922年の組閣時、ムッソリーニ内閣は以下の党派によって構成されていた。
- ファシスト党(4人)
・ベニート・ムッソリーニ
・アルベルト・デ・ステーファニ
・ジョヴァンニ・ジュリアーティ
・アルド・オヴィーリョ
- 人民党(2人)
・ステファノ・カヴァッツォーニ
・ヴィンツェンツォ・タンゴッラ
- 社会民主党(2人)
・ガブリエッロ・カルナッツァ
・チェザロ公爵ジョヴァンニ・アントニオ・コロンナ
- 自由党サランドラ派:
・ジュセッペ・デ・カピターニ・ダルツァーゴ
- 自由党ジョリッティ派:
・テオフィロ・ロッシ
・オルソ・コルビーノ(1923年8月1日より)
- イタリア・ナショナリスト協会(後ファシスト党に合流):
- 軍人(2人):
・アルマンド・ディアズ
・マーレ公爵パオロ・タオン・ディ・レヴェル
- 無所属(後ファシスト党へ入党):
ムッソリーニ内閣歴代閣僚
| 職名 | 氏名 | 出身等 | その他の役職 | 在任期間 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 閣僚評議会議長 | ベニート・ムッソリーニ | ファシスト党 | 元帥首席 ファシスト党統領 |
1922年10月31日 - 1943年7月25日 | |
| 外務大臣 | ベニート・ムッソリーニ | ファシスト党 | 閣僚評議会議長、 元帥首席、 ファシスト党統領 内務大臣(1924年6月17日まで) |
1922年10月31日 - 1929年9月12日 | |
| ディーノ・グランディ | ファシスト党 | 1929年9月12日 - 1932年7月20日(更迭) | |||
| ベニート・ムッソリーニ | ファシスト党 | 閣僚評議会議長 元帥首席 ファシスト党統領 |
1932年7月20日 - 1936年6月11日 | ||
| ガレアッツォ・チャーノ | ファシスト党 | 1936年6月11日 - 1943年2月6日 | |||
| ベニート・ムッソリーニ | ファシスト党 | 閣僚評議会議長 元帥首席 ファシスト党統領 |
1943年2月6日 - 1943年7月25日 | ||
| 内務大臣 | ベニート・ムッソリーニ | ファシスト党 | 閣僚評議会議長 元帥首席 ファシスト党統領 |
1922年10月31日 - 1924年6月17日 | |
| ルイージ・フェデルツォーニ | ファシスト党 | 1924年6月17日 - 1926年11月6日 | |||
| ベニート・ムッソリーニ | ファシスト党 | 閣僚評議会議長 元帥首席 ファシスト党統領 |
1926年11月6日 - 1943年7月25日 | ||
| 大蔵大臣 | アルベルト・デ・ステーファニ | ファシスト党 | 財務大臣 | 1922年10月31日 - 1925年7月10日 | |
| ジュゼッペ・ヴォルピ | ファシスト党 | 1925年7月10日 - 1928年7月9日 | |||
| アントニオ・モスコーニ | ファシスト党 | 1928年7月9日 - 1932年7月20日 | |||
| グイド・ユング | ファシスト党 | ファシスト党顧問 | 1932年7月20日 - 1935年6月17日 | ||
| パオロ・タオン・ディ・レヴェル | ファシスト党 | 1935年6月17日 - 1943年2月6日 | |||
| ジャコモ・アチェルボ | ファシスト党 | 1943年2月6日 - 1943年7月25日 | |||
| 財務大臣 | ヴィンツェンツォ・タンゴッラ | 人民党 | 1922年10月31日 - 1922年12月21日(在任中に死去) | ||
| アルベルト・デ・ステーファニ | ファシスト党 | 大蔵大臣 | 1922年12月21日 - 1922年12月31日 | ||
| (財務省廃止) | |||||
| 法務・宗教大臣 | アルド・オヴィーリョ | ファシスト党 | 1922年10月31日 - 1925年1月5日 | ||
| アルフレード・ロッコ | ファシスト党 | 1925年1月5日 - 1932年7月19日 | |||
| (法務・宗教省廃止) | |||||
| 法務大臣 | ピエトロ・デ・フランチーシ | ファシスト党 | 1932年7月20日 - 1935年1月24日 | ||
| アッリーゴ・ソルミ | ファシスト党 | 1935年1月24日 - 1939年7月12日 | |||
| ディーノ・グランディ | ファシスト党 | 1939年7月12日 - 1943年2月6日 | |||
| アルフレード・デ・マルシコ | ファシスト党 | 1943年2月6日 - 1943年7月25日 | |||
| 戦争大臣 | アルマンド・ディアズ | 軍隊(陸軍元帥) | 1922年10月31日 - 1924年4月30日 | ||
| アントニーノ・ディ・ジョルジョ | ファシスト党 | 1924年4月30日 – 1925年4月4日 | |||
| ベニート・ムッソリーニ | ファシスト党 | 閣僚評議会議長 元帥首席 ファシスト党統領 |
1925年4月4日 – 1929年9月12日 | ||
| ピエトロ・ガッゼラ | ファシスト党 | 1929年9月12日 - 1933年7月22日 | |||
| ベニート・ムッソリーニ | ファシスト党 | 閣僚評議会議長 元帥首席 ファシスト党統領 |
1933年7月22日 - 1943年7月25日 | ||
| 海軍大臣 | マーレ公爵パオロ・タオン・ディ・レヴェル | 軍隊(海軍大将) | 1922年10月31日 - 1925年5月8日 | ||
| ベニート・ムッソリーニ | ファシスト党 | 閣僚評議会議長 元帥首席 ファシスト党統領 |
1925年5月8日 - 1929年9月12日 | ||
| ジュゼッペ・シリアンニ | ファシスト党 | 1929年9月12日 – 1933年11月6日 | |||
| ベニート・ムッソリーニ | ファシスト党 | 閣僚評議会議長 元帥首席 ファシスト党統領 |
1933年11月6日 - 1943年7月25日 | ||
| 空軍大臣 | ベニート・ムッソリーニ | ファシスト党 | 閣僚評議会議長 元帥首席 ファシスト党統領 |
1925年8月30日 - 1929年9月12日 | |
| イタロ・バルボ | ファシスト党 | 1929年9月12日 – 1933年11月6日 | |||
| ベニート・ムッソリーニ | ファシスト党 | 閣僚評議会議長 元帥首席 ファシスト党統領 |
1933年11月6日 - 1943年7月25日 | ||
| 経済大臣 | オルソ・コルビーノ | 自由党(ジョリッティ派) | 1923年7月5日 - 1924年7月1日 | ||
| チェーザレ・ナーヴァ | ファシスト党 | 1924年7月1日 - 1925年7月10日 | |||
| ジュゼッペ・ベッルッツォ | ファシスト党 | 1924年7月10日 - 1928年7月9日 | |||
| アレッサンドロ・マルテッリ | ファシスト党 | 1928年7月9日 - 1929年9月12日 | |||
| (国家経済省廃止) | |||||
| 公共事業大臣 | ガブリエッロ・カルナッツァ | 社会民主党 | 1922年10月31日 - 1924年7月1日 | ||
| ジーノ・サッロッキ | ファシスト党 | 1924年7月1日 - 1925年1月5日 | |||
| ジョヴァンニ・ジュリアーティ | ファシスト党 | 1925年1月5日 - 1929年4月30日 | |||
| ベニート・ムッソリーニ | ファシスト党 | 閣僚評議会議長 元帥首席 ファシスト党統領 |
1929年4月30日 – 1929年9月12日 | ||
| ミケーレ・ビアンキ | ファシスト党 | 1929年9月12日 – 1930年2月3日 | |||
| アラルド・ディ・クロラランツァ | ファシスト党 | 1930年2月13日 - 1935年1月24日 | |||
| ルイージ・ラッツァ | ファシスト党 | 1935年1月24日 – 1935年8月7日 | |||
| ジュゼッペ・コボッリ・ジッリ | ファシスト党 | 1935年9月5日 - 1939年10月31日 | |||
| アデルキ・セレーナ | ファシスト党 | 1939年10月31日 - 1940年10月30日 | |||
| ジュゼッペ・ゴルラ | ファシスト党 | 1940年10月30日 - 1943年2月6日 | |||
| ゼノーネ・ベニーニ | ファシスト党 | 1943年2月6日 - 1943年7月25日 | |||
| 労働・社会保障大臣 | ステファノ・カヴァッツォーニ | 人民党 | 1922年10月31日 - 1923年4月26日 | ||
| (労働・社会保障省廃止) | |||||
脚注
関連項目
- ムッソリーニ内閣のページへのリンク