ディーノ・グランディとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ディーノ・グランディの意味・解説 

ディーノ・グランディ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 04:37 UTC 版)

ディーノ・グランディ
Dino Grandi
初代モルダーノ伯爵
ディーノ・グランディ
生年月日 1895年6月4日
出生地 イタリア王国モルダーノ
没年月日 (1988-05-21) 1988年5月21日(92歳没)
死没地 イタリアボローニャ
所属政党 ファシスト党

在任期間 1929年9月12日 - 1932年7月19日

在任期間 1939年7月12日 - 1943年2月5日

在任期間 1939年11月30日 - 1943年8月2日
テンプレートを表示

初代モルダーノ伯爵ディーノ・グランディイタリア語: Dino Grandi conte di Mordano1895年6月4日1988年5月21日)は、イタリア政治家貴族モルダーノ伯爵)。ベニート・ムッソリーニファシスト党政権下で外相などを務めた。1943年にムッソリーニの首相解任動議(グランディ決議)を提出した人物として知られる。

経歴

生い立ち

ボローニャ近郊のモルダーノ農家に生まれる。1913年ボローニャ大学に入学し、法学を学ぶかたわらジャーナリストとして活動。第一次世界大戦に従軍したため、卒業したのは戦後の1919年であった。除隊後はイモラに転居し、弁護士を開業した。

政界

当初は左翼として政治活動を始めたが、1914年に第一次世界大戦へのイタリア参戦を主張したベニート・ムッソリーニに同調する。グランディの故郷は左翼が強く、当地のファシズムの指導者だったグランディは反対者の激しい攻撃を受けることになった。1920年10月17日、グランディは銃撃を受けて5発の銃弾を浴び、その二日後には事務所が左派民兵により荒らされた。同年12月、週刊誌「L'Assalto(攻撃)」を創刊。同じ頃、ムッソリーニをファシズム運動の指導者と認め、以前は猛烈に反対していたファシスト党への改組に賛成した。

ファシスト党

グランディはエミリア=ロマーニャ州にファシスト党を設立し、1921年には事務局長に就任した。1921年5月の総選挙で代議院議員に当選し、ムッソリーニ政権成立後の1923年には副議長に選出された。

外務大臣

ローザンヌ会議に出席したグランディ外相(前列左)(1932年)

1924年に内務次官、翌年外務次官、1929年には外相に就任する。グランディはイタリアの中立的立場の維持、とりわけイギリスとの良好な関係の維持に務めたが、国際連盟に同調する発言をしたために1932年にムッソリーニにより更迭された。

その後は駐イギリス大使を務め、第二次エチオピア戦争第二次世界大戦勃発直前の緊迫する国際情勢の中で、イギリスとの緊張緩和に務めた。

ムッソリーニ解任

1939年の駐英大使退任後は法相に転じ、ついでファシズム政権下の下院議長に相当する工業および農業のファシスト組合総連合イタリア語版会長を務めた。1943年7月24日ファシズム大評議会で敗北の責任を問いムッソリーニ首相解任動議を提出し、可決された(グランディ決議)。解任に賛成した他の有力者たちと異なり、グランディは連合国との終戦交渉を行うためスペインに出国しており、イタリア社会共和国による逮捕を逃れた。

その後

戦後イタリアが共和制を取った後の1948年に、ファシズム時代の罪状により懲役判決を受けたがすぐに恩赦された。グランディ自身はその間に1948年までスペイン、ポルトガルに滞在し、戦後はアルゼンチンブラジルで農園を経営していた。

しかし後にイタリアに帰国して元外務大臣としての年金を貰いながらモデナ養豚業を営み、1988年にボローニャで死去した。

関連項目

公職
先代
ベニート・ムッソリーニ(代行)
イタリア王国外相
1929-1932
次代
ベニート・ムッソリーニ(代行)
先代
アッリゴ・ソルミ
イタリア王国法相
1939-1943
次代
アルフレド・デ・マルシコ
先代
ジャコモ・アチェルボ
イタリア下院議長
1939 - 1943
次代
ヴィットーリオ・エマヌエーレ・オルランド



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディーノ・グランディ」の関連用語

ディーノ・グランディのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディーノ・グランディのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディーノ・グランディ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS