オルソ・コルビーノとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 物理学者 > イタリアの物理学者 > オルソ・コルビーノの意味・解説 

オルソ・コルビーノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/20 15:51 UTC 版)

Orso Mario Corbino, 1920-1937

オルソ・コルビーノ(Orso Mario Corbino, 1876年4月30日 - 1937年1月23日)はイタリア物理学者である。磁気光学効果のひとつであるコルビーノ効果(マカルーソ=コルビーノ効果)に名前が残っている。ローマ大学の最初の理論物理学の教授となり、ローマ大学に原子核分野でエンリコ・フェルミらの活躍する基礎をつくった。

シチリアアウグスタに生まれた。パレルモ大学を1896年に卒業した。1898年にマカルーソと磁場中のナトリウム蒸気を通過する光の偏光面が変化するマカルーソ=コルビーノ効果を発見した。1905年にメッシーナ大学の、1908年にローマ大学の物理学の教授になった。1914年から1919年までイタリア科学アカデミーの会長になった。1921年に教育大臣、ムッソリーニ政権で1923年から1924年の間、経済大臣になった。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オルソ・コルビーノ」の関連用語

オルソ・コルビーノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オルソ・コルビーノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオルソ・コルビーノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS