オルタイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > オルタイの意味・解説 

オルタイ

名前 Ortai

オルタイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 00:45 UTC 版)

オルタイ
鄂爾泰
鄂爾泰像,台北国立故宮博物院
生年月日 康熙16年(1677年
出生地 北京
没年月日 乾隆10年(1745年
死没地 北京
称号 三等襄勤伯
配偶者 瓜爾佳氏
喜塔蝋氏(継室)

テンプレートを表示

オルタイ満州語ᠣᡵᡨ᠋ᠠᡳ、転写:ortai、漢字:鄂爾泰、拼音: ortai 、康熙16年(1677年) - 乾隆10年(1745年))は、中国代の政治家、大臣、官員。字は毅庵または毅斋

経歴

はじめ満洲鑲藍旗佐領だったが、康熙55年(1716年)、内務府員外郎に任じられ、第四皇子雍親王胤禛(後の雍正帝)の腹心となる。

雍正帝が即位すると、雍正元年(1721年)に江南布政使となり、雍正3年(1725年)には広西巡撫ついで雲南巡撫をつとめ、雍正4年(1726年)には雲貴総督に就任する。

雍正10年(1732年)に保和殿大学士兵部尚書に任じられる。

雍正帝が崩御し、乾隆帝が即位した後も軍機大臣として皇帝を支え続けた。

参考文献

関連項目

  • 張廷玉 - オルタイと同時期に活躍した政治家。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  オルタイのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オルタイ」の関連用語

オルタイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オルタイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオルタイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS