教壇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > > 教壇の意味・解説 

きょう‐だん〔ケウ‐〕【教壇】

読み方:きょうだん

教室授業するときに教師の立つ壇。また、教職のこと。「母校の—に立つ」


教卓

(教壇 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 04:40 UTC 版)

スチール製の教卓(日本)。

教卓(きょうたく)は、教授者[1]教員指導者など)が教室に代表される講義用の空間で用いるである。

教壇と教卓

教卓は教授者が立つ台である教壇(きょうだん)の上に置かれるもの・教壇の前の床に置かれるもの・教壇が無いまま床に置かれるものに大別できる。

なお「教壇」という語は教壇・教卓・黒板など教授者が用いる設備一式を指す語として使われる場合、ひいては学習者側に対してこれらの設備を用いる教授者側の立場を指す語として使われる場合もある。そこから教育者としての立場である「教職」を意味する換喩的な表現として使われることが多い[2]

古今東西の教卓

椅子と机の文化が一般的なヨーロッパでは、古くは中世大学に書記机の流れを汲む教卓と椅子が一体となった形の座席が見られる。日本の場合は専ら木製床や畳などに座る文化を持つことから、武家の教育施設や江戸時代寺子屋などに教卓は置かれず、教授者側・学習者側共に書見台や床面に座って使う背の低い書記机を用いた[3]

古今東西教卓と言えば大抵木製であったが、近現代では金属製品が広く一般に普及するに伴って、学習者用(現代の日本であれば、幼児・児童・生徒・学生用)の机と同じく、必ずしも木製とは限らなくなった。それでも学習者用の椅子と机に比べれば、まだ木製である場合が多い[4]

ギャラリー

脚注・出典

  1. ^ ここでいう「教授者」とは、教授する者で学問・技芸を教え授ける者を指す。教育制度の下での教育者である教授(教授者)とは定義が異なるので注意。
  2. ^ 用例として、教壇をおりるは教職を退くの意味である。
  3. ^ ただし、幕末ともなればその限りで無く、西洋の習慣の流入もある。
  4. ^ あるいは構造物として木材が占める割合が前者に比して多い。

関連項目


「教壇」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



教壇と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「教壇」の関連用語

教壇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



教壇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの教卓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS