横目扇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > 横目扇の意味・解説 

よこめ‐おうぎ〔‐あふぎ〕【横目扇】

読み方:よこめおうぎ

木目斜めになっている板を用いた板扇


横目扇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/15 21:07 UTC 版)

檜扇」の記事における「横目扇」の解説

杉板目(横目)材。23 - 25近世山科流では25で、の糸柾(木目の濃い柾目)がさかんに使用された。また親骨のみ板目であとは柾目の例もあるが、これらは畢竟板目割れやすいからである。板目木目美しさを楽しむ点で装飾的であり、より黒味のつよい好まれ理由もここにある。したがって横目扇は女子の扇のように白い下地を塗ることはない。 横目扇はまた泥絵扇ともいうように彩色画をともなった近世山科流極彩色縁取りした金の源氏雲描き(金は泥絵具・箔ともに例がある。山科流女子用は金銀用いるが、横目扇は金一色)、飛2羽と大松描き根元の丘には笹を描き、左に群青色配しには銀泥観世水(波)を描き、なかに緑色の亀を描く。これは定番で、山科流ではおおよそ枝ぶり向きまで固定していた。高倉流自由度高く椿などの祝い図柄適宜按配する。また両流拘束によらないかと思われる中間形式違例も多い。裏面はやはり源氏雲描き5色程度線描密に描く。 要の金具は表に、裏に配することが多いが、一方の例も多く、これらの全てが後補と断定できない以上、こうした例もあったかしれない金銅金具である。要を木釘固定した後、鋲で要に刺してあることが多く比較簡単に抜けてしまうこともある。綴じ糸は紅と黄の2色の糸で綴じる。 飾りは、山科流は紅・緑・黄・紫・白・薄紅の6色。蜷結び二段作り一段目二段目の間でとなりあう同士ひっかけてばらつかないようにする。これらの紐は6本を並べて先を下に折って綴じ糸強く巻き結んで固定する金具などでとめるのは正しくない山科流以外では薄紅を除く5色ということもあり、5色もしくは6色を各2本使うものも多く、その中には高倉家特色強く示すものもあるので、高倉流では二本ずつという方法あったかしれない。まれに蜷結びの間に総角結びを作るものもみかけるほか、蜷結びにはせずに梅花形の花結び作るだけのものもある。このほかにもいろいろなバリエーションがあり、山科流固定性とは対照的である。山科流横目扇の仕様は『篋底秘記』にくわしく山科流典型的な遺品御物として伝存する。 糸花は、山科流では紅白薄紅三色で、花とつぼみそれぞれの数にも決まりがあるという徹底振りであった糸花はよりのない生糸製。生絹二つ折り両端見せたボンボン二つ折りの輪のほうを使いのがくの部分以外一切絹の織地用いないには黄色いしべがあった。黄紙細く切って作るようである。針金で、よりのない生糸巻いて表面を隠す。下端は輪になっており、これを赤い絹のより糸で、飾りの上端の下に向けて折って綴じ糸しばられたところでできる輪状部分中に通す。赤い糸は少し余裕持たせ糸花ぶらぶら揺れるのが良いとされた。高倉流では、宮中納める場合など、普通はのみだが(旧儀御服記)、徳川家祥(のちの家定)におさめたものは女子用のように三種とした(有職文化研究所調進控)。糸花のほかはあまりみかけない。 横目扇は院政期文献には見られる糸花は、横目扇でなく白地の扇ながら幼い皇太子檜扇飾りがあるという承久2年1220年)の記録玉蘂)があり、鎌倉時代中期頃より文献飾り確認できる装束式目抄)。中世には横目扇の基本的要素出揃う。絵も山科流のような極端な固定近世以後だが、古くから祝い物用いられたから、は古い。また椿後嵯峨天皇即位まつわる伝承から祝いのものとされ、躬仁親王称光天皇元服國學院所蔵高倉家文書)や足利義持元服記録見られ近世徳川家祥元服かしばし使用された例がある(有職文化研究所調進見本)。古い遺品京都大学壬生家伝来鎌倉時代前期のものがある。木目を波に見立て小さな小島描いて緑青塗り上空群れ飛ぶという図で、源氏雲はない。裏は群青緑青を描く。こちらも無論源氏雲はない。 近世の横目扇は天皇親王公家の子息のほか、小舎人など童形の召具(従者)も使用した近世賀茂祭勅使装束資料などからしられる)。公家元服必須であったから遺品多く時に粗製品をみかけるのは召具所用品なのかもしれない。また浄土真宗系寺院では公家の娘を内室に持つ寺主の子息が使用したこともあった。骨董オークションでも近世の横目扇らしいものはよく売りに出る。また冷泉家遺品写真いろいろな本に掲載される。もちろん御物にもいくつかの遺品がある。 なお、皇太子用いてならない道理はないはずだが、実際に皇太子多く後述赤色扇もしくは胡粉地扇使用した

※この「横目扇」の解説は、「檜扇」の解説の一部です。
「横目扇」を含む「檜扇」の記事については、「檜扇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「横目扇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



横目扇と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横目扇」の関連用語

横目扇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横目扇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの檜扇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS