赤色扇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/15 21:07 UTC 版)
天皇と皇太子が使用する。蘇芳染め檜25橋。金泥で表に松鶴を描き、裏に蝶鳥を描く。蜷飾りは蘇芳もしくは紫1色、6色などの例がある。糸花は松のみ。金具は金銅の蝶鳥。近世の遺品は御物として伝存する(御服御目録)。 近代では裕仁親王(昭和天皇)立太子に際し、蜷飾り6色の赤色扇が調進されたが、戦後の明仁親王(今上天皇)立太子以後は例がないらしい。
※この「赤色扇」の解説は、「檜扇」の解説の一部です。
「赤色扇」を含む「檜扇」の記事については、「檜扇」の概要を参照ください。
- 赤色扇のページへのリンク