東北家族(東北地方)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 08:39 UTC 版)
「うちのトコでは」の記事における「東北家族(東北地方)」の解説
東北地方の旧名については、青森、岩手、宮城、福島を一括りにして「陸奥」、秋田、山形を一括りにして「出羽」と呼ぶ場合もある。 青森県 18歳。身長175cm。旧名は「津軽」「陸奥」。 極度の人見知りで照れ屋だが、東北・北海道のグループやその知り合いの前では陽気な性格で振舞ったり怒ったりする。じょっぱり(強情っぱり)で頑固者。霊感少年。イモといえばナガイモ。芋煮の材料のサトイモの栽培限界が青森より南である関係で東北の芋煮会の話題に加われないという悩みを持っている。雪国故に1メートル以上積もらなければ雪ではないと考えている。 「みんなで"がん"を考えよう!」ではガンの死亡率が男女共にワースト1位だったため、宮城に激しく責められたとともに笹かまぼこによるツッコミを受けた。 岩手県 26歳。身長176cm。旧名は「陸奥」。 知的で真面目で寡黙。いつも本を読んでいる。論理感や道徳心が強い。自己主張はしないが、空気を読む能力が高い。東北のまとめ役。 宮城県 18歳。身長174cm。旧名は「仙台藩(仙台県)」「伊達」「陸奥」。 東北の中では個人主義(他の都道府県に比べるとそうでもない)。東北一をプライドにしているが、意外に気弱な面もあり。社交的で派手好きで目立ちたがり屋。芋煮の肉は豚肉派。以前は肩に猫(田代島)を乗せていたが、現在は乗せていないことがほとんどである。プロ野球が地元に設立された際は「ライブドアが先に声をかけてくれたから」という理由でライブドアの申請を支持していたが、現在は最終的に決定した楽天にすっかり馴染んでいる。「交通の要」である事に自信を持っているため自身が通過点にされても気にしていない。自身が雪国だとは思っていないが、雪国以外の場所での大雪を見ると妙な焦りを見せる面もある。茨城に対しては、自分の名前の「城」を「ぎ」と読む事から、茨城(いばらき)が「いばらぎ」と読み間違われるのは自分のせいかもと罪悪感を抱いている。 秋田県 17歳。身長166cm。旧名は「久保田」「出羽」。 安定を求める保守派で大人しく控え目で不器用。テンションが直ぐ高くなるが、一人になるとすぐ下がる。軽い鬱気味。比較的享楽的で浪費家。色白で大和撫子の美少女(本作で一番髪と肌が美しい)だがかなりの酒豪。本気で怒るとナマハゲのお面を付ける。きりたんぽといえば醤油味で、それ以外は邪道だと思っている。自力で雪を降らせる事ができる。茨城とは佐竹氏繋がりで、高知とは酒豪繋がりで友人。「夜空に願いを」では主人公。 山形県 17歳。身長165cm。旧名は「庄内」「出羽」。 勤勉で我慢強い。敬虔で情が細やかで手先が器用。外見は寡黙で薄幸の美少女タイプだが、明るくかなりのお人好しで面倒見が良い。イモといえばサトイモで、それを使った芋煮が好きだが入れる肉は宮城と異なり牛肉派(庄内地方のみ豚肉)。けっこう酒豪。モンテディオ山形の関連名物「炎のカリーパン」に、みかん(愛媛)やもみじ饅頭(広島)・生八ツ橋(京都)・イナゴ(東京)などが入ったものも出してしまう等、ドジ(?)な一面もある。秋田と同様自力で雪を降らせる事ができる。 福島県 18歳。身長172cm。旧名は「会津(会津藩)」「若松県」「二本松県」「平県(磐前県)」「陸奥」。 忠義と人情に厚く正義感が強い。頑固一徹でもある。基本は控えめだが、本気で怒ると武士人格が降臨し、性格が180度反転する。軽い感じの人とは合わない。性格上近畿の面々とはノリが合わず、特に大阪とはお互い誤解ばかりでうまくコミュニケーションがとれないため嫌われていると思い込んでいるが、大阪のことを嫌ってはいない。クソ真面目な性格で、ある意味日本の良心。(合唱が盛んなことから)歌がうまい。戊辰戦争の影響から山口とは仲が悪い描写がある。
※この「東北家族(東北地方)」の解説は、「うちのトコでは」の解説の一部です。
「東北家族(東北地方)」を含む「うちのトコでは」の記事については、「うちのトコでは」の概要を参照ください。
- 東北家族のページへのリンク