日本基督教団一関教会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 日本基督教団一関教会の意味・解説 

日本基督教団一関教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 13:40 UTC 版)

日本基督教団一関教会
北緯38度55分43.8秒 東経141度7分55.2秒 / 北緯38.928833度 東経141.132000度 / 38.928833; 141.132000座標: 北緯38度55分43.8秒 東経141度7分55.2秒 / 北緯38.928833度 東経141.132000度 / 38.928833; 141.132000
日本
教派 日本基督教団
歴史
創設日 1929年
創設者 羽生義三郎
テンプレートを表示

日本基督教団一関教会(にほんきりすときょうだんいちのせききょうかい)は、岩手県一関市にあるキリスト教日本基督教団)の教会である。国の登録有形文化財に登録されている。

歴史・建築

1929年昭和4年)に当時の宮古教会牧師である羽生義三郎が設計思想の中心となり建てられた。建築面積は171平方メートル木造平屋建、鉄板葺き、外壁は下見板張り、窓は縦に長く上部がファンライト状の曲線、窓枠は下見板を押さえると同時に外壁を立体化し、聖堂正面右側の尖塔が象徴的な意匠となっている。玄関も洋風らしさを演出しており三葉形アーチを多用する。当教会は昭和初期当時の教会建築の典型とも言え、「国土の歴史的景観に寄与しているもの」との登録基準を満たしている事から2007年平成19年)7月31日、登録有形文化財に登録された[1][2]

現地情報

所在地

  • 岩手県一関市田村町2-14

ホームページアドレス https://www.kibo-mutsumi.jp/ichinoseki

アクセス

周辺情報

脚注

  1. ^ 日本基督教団一関教会”. 文化遺産オンライン. 2019年3月18日閲覧。
  2. ^ 一関市: 日本基督教団一関教会”. いわての旅. 2019年3月18日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本基督教団一関教会」の関連用語

日本基督教団一関教会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本基督教団一関教会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本基督教団一関教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS