澤村五郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > 日本の牧師 > 澤村五郎の意味・解説 

沢村五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 22:54 UTC 版)

澤村 五郎
澤村 五郎
生誕 (1887-06-09) 1887年6月9日
日本熊本県飽託郡城山村(現・熊本市西区
死没 (1977-06-05) 1977年6月5日(89歳没)
日本 兵庫県神戸市
国籍 日本
出身校 熊本中学校(現・熊本県立熊本高等学校)、正教会伝道学校、日本伝道隊聖書学校、エディンバラ聖書学校
職業 牧師神学校教師
子供 娘(舟喜信妻)
テンプレートを表示

沢村 五郎(さわむら ごろう、1887年6月9日 - 1977年6月5日)は日本の牧師神学教育者関西聖書神学校創設者。

生涯

御影の聖書学舎、沢村は前列右から3人目

1887年6月9日 熊本県飽託郡城山村(現在の熊本市西区)に生まれる。 熊本中学校(現・熊本県立熊本高等学校)卒業後、正教会伝道学校で学び、同教会の伝道師になる。1916年9月、日本伝道隊聖書学校に入学。バークレー・バックストンパゼット・ウィルクスに師事した。

1922年、渡英。エディンバラ聖書学校に学ぶ。

1924年、日本伝道隊の要請により神戸御影に聖書学舎(現在の関西聖書神学校)を設立、校長になる。

1941年日本基督教団の成立の際には第7部の牧師になり、第7部の参与(代表)に選出されたが、第二次世界大戦後に日本基督教団を離脱。

晩年は日本イエス・キリスト教団の顧問になり、同垂水教会牧師を兼任した。

1977年6月5日 死去。

著書

  • 『聖書人物の教訓』(米田豊共著、東洋宣教会出版部) 1925.1
  • 『信仰の手びき』(いのちのことば社、福音ポケットブック20) 1961.3
  • 『聖書人物伝』(いのちのことば社)1968.2
  • 『大いなる救』(いのちのことば社)1968
  • 『改訂版 キリスト教案内』(クリスチャン文書伝道団) 1970.5
  • 『信仰の手引き 新しい生き方の発見』(いのちのことば社、キリスト教良書選) 1975.1
  • 『聖なる愛の歌』(いのちのことば社) 1975
  • 『救いは今です』(いのちのことば社) 1975
  • 『信仰人物伝』(ロバ通信社) 1981.12
  • 『主イエスよ、来てください』(いのちのことば社) 1984.4
  • 『迷い子の旅日記』(いのちのことば社) 1992.5

翻訳

  • 『救霊の動力』(パゼツト・ウイルクス、鎌野善三共訳、バックストン記念霊交会) 1951、のち関西聖書神学校 2016.5
  • 『キリストの御霊』(アンドリュー・マーレー、いのちのことば社) 1976
  • 『「聖霊」に明け渡した人々』(オズワルド・J・スミス, アンドリュー・マーレー, A・B・シンプソン、松代幸太郎, 大江邦治 共訳、いのちのことば社) 2015.2

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「澤村五郎」の関連用語

澤村五郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



澤村五郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沢村五郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS