辻宣道とは? わかりやすく解説

辻宣道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/11/09 05:57 UTC 版)

辻宣道(つじ のぶみち、1930年 - 1994年)は、日本牧師栃木県足利市生まれ。元日本基督教団総会議長。祖父は中田重治

生涯

1930年、父辻啓蔵牧師、母京(中田重治の次女)の間に足利に生まれる。1935年8月22日、3歳上の兄重蔵が渡良瀬川で溺死する。1939年には祖父中田重治が死去する。その後、父啓造は青森の教会に転勤になり、一家は青森に移る。1942年 父啓造師が宗教弾圧で検挙され、青森刑務所で獄死し、その後は京に育てられる。1949年に聖書農学園(現千葉英和高等学校)神学部を卒業し、その後静岡県焼津市で開拓伝道を行う。また日本基督教団静岡草深教会牧会を行った。1994年、癌で召天する。

『天皇が死んだとき』という文章をキリスト教雑誌に書いたときに、天皇に対して「死んだ」という語を用いたことを非難されたが、牧師であった父親の獄死により長年耐えてきた悲しみを思えば、天皇が「くたばった」といっても言い過ぎではないと感じた[1]

脚注

  1. ^ 『天皇制に殺された父』

著書

  • 『真理への招待』
  • 『教会生活入門』
  • 『教会生活の四季』
  • 『その時の祈り』
  • 『もうひとことだけ』
  • 『教会生活の処方箋』
  • 『嵐の中の牧師たち ホーリネス弾圧と私たち』

参考文献

  • 山口幸子『ホーリネスの流れ』ホーリネス教団出版局、1999年
  • 米田勇『中田重治傳』
先代:
後宮俊夫
日本基督教団総会議長
第12代:1988年 - 1992年
次代:
原忠和




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辻宣道」の関連用語

辻宣道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辻宣道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの辻宣道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS