山室武甫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 賛美歌作家 > 山室武甫の意味・解説 

山室武甫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 15:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山室 武甫(やまむろ ぶほ、1902年 - 1982年)は救世軍士官。救世軍士官学校教官を務め、賛美歌作家としても活躍した。救世軍日本軍国での日本人初の司令官山室軍平の長男。

生涯

山室軍平と山室機恵子の長男として、東京築地の救世軍婦人救済所で生まれる。東京府立一中(日比谷高校)、同志社大学早稲田大学に学び、東京神学社を経て、ロンドンの救世軍万国士官学校を卒業した。帰国後、救世軍日本本営編集部および青年部に務め、救世軍士官学校教官になった。後に、作家の阿部光子と結婚する。『山室軍平全集』『ジョージ・フォックス伝』の編纂に携わり、著書、訳書、編書など40数種がある。1943年に歌人の窪田空穂の門弟になり、「樫の木々」同人になった。1982年に死去する。

賛美歌作家としては、『救世軍軍歌』の編集をした。山室が創作した賛美歌は『青年賛美歌』などの数種類の聖歌集に収められている。

「武甫」という珍しい名前は、救世軍初代大将ウィリアム・ブースクエーカーの始祖ジョージ・フォックスに因んで軍平がつけたもの。

参考文献

  • 『賛美歌第二編略解』1974年






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山室武甫」の関連用語

山室武甫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山室武甫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山室武甫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS