レジナルド・ヒーバー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/12 03:13 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は英語版Wikipediaの対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2020年12月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
レジナルド・ヒーバー(Reginald Heber、1783年4月21日 - 1826年4月3日)は聖公会(英国国教会)の主教、賛美歌作家である。アイザック・ウォッツ、チャールズ・ウェスレー、ジェームズ・モントゴメリ、ホレイシャス・ボナーと共にイギリスの五大賛美歌作家と言われる。
生涯
1783年、英国のモルパスで生まれた。オックスフォード大学で学び、卒業後に、ホドネットの教会の司祭に任命された。牧会の傍ら作詞の才能を磨いた。ホドネット在任中に「聖なる、聖なる、聖なるかな」を作詞した。その後、インドのカルカッタの主教に任命され、三年間激務に励んで、1826年に42歳で急死した。死後、未亡人によって、讃美歌集が出版された。
参考文献
- 『賛美歌略解(前編-歌詞の部)』1954
関連項目
- リチャード・ヒーバー(異母兄)
固有名詞の分類
賛美歌作家 |
中田羽後 アイラ・サンキー レジナルド・ヒーバー ニコラウス・フォン・ツィンツェンドルフ 山室武甫 |
聖公会の主教 |
デズモンド・ムピロ・ツツ チャニング・ウィリアムズ レジナルド・ヒーバー メアリー・ダグラス・グラスプール ジョン・マキム |
- レジナルド・ヒーバーのページへのリンク