メアリー・ダグラス・グラスプールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > 聖公会の主教 > メアリー・ダグラス・グラスプールの意味・解説 

メアリー・ダグラス・グラスプール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 17:34 UTC 版)

`

メアリー・ダグラス・グラスプール

メアリー・ダグラス・グラスプール英語:Mary Douglas Glasspool、1954年2月23日 - )は、米国聖公会ロサンゼルス教区の補佐主教アングリカン・コミュニオン初の、主教按手を受けた公然の女性同性愛者である[1]

経歴

グラスプールは1954年2月23日に、ニューヨークのスタテンアイランド病院でダクラス・マレー・グラスプールとアン・ディキンソンの間に生まれた。同年にグラスプール一家はニューヨークのゴシェンに引越し、父親は聖ジェームズ教会で1989年に死ぬまでレクター(教区牧師)を務めた。グラスプールは1976年マサチューセッツ州ケンブリッジのエピスコーパルディビニティスクール (the Episcopal Divinity School) に入学した。彼女は1981年6月に執事1982年3月に司祭の按手を受けた。1981年にグラスプールはフィラデルフィア、チェストナッツヒルにある聖ポール教会のレクターのアシスタントとなり、1984年までその役職を務めた。彼女は1984年から1992年までボストンの聖ルーク・聖マーガレット教会 (St. Luke's and St. Margaret's Church) のレクターを務め、そして1992年から2001年までアナポリスの聖マーガレット教会のレクターを務めた。 2001年には主教に仕える司祭としてメリーランド教区に召喚された。

2009年12月4日、カリフォルニア州リバーサイドでのロサンゼルス教区115回目の会議の7回目の投票で、グラスプールは補佐主教として選出された[2]。2010年3月17日、管轄する主教オフィスは選挙が必要な同意を受けたと認めた[3]。その後、2010年5月15日にカリフォルニア州のロングビーチで主教按手を受けた[4]

グラスプールは聖公会で主教に選出された17人目の女性であり、初の公然のレズビアンである。聖公会での同性愛主教の議論が進んでいる状態にある中で、その任命は全世界の注目を受けている。

脚注

  1. ^ BBC: "Mary Glasspool: Anglicanism's first lesbian bishop", 14 May 2010, retrieved 24 May 2010
  2. ^ Episcopal Diocese of Los Angeles: "Election of two Bishops Suffragan," December 4-5, 2009, accessed March 20, 2010
  3. ^ EpiscopalLife Online: "Los Angeles Bishop-elect Glasspool receives church's consent to ordination," March 17, 2010 Archived 2010年3月23日, at the Wayback Machine., accessed March 20, 2010
  4. ^ EpiscopalLife Online: "Diane Bruce, Mary Glasspool consecrated bishops in joyous celebration in Los Angeles diocese," May 15, 2010[リンク切れ], accessed May 17, 2010




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

メアリー・ダグラス・グラスプールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メアリー・ダグラス・グラスプールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメアリー・ダグラス・グラスプール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS