真鍋頼一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > 日本の牧師 > 真鍋頼一の意味・解説 

真鍋頼一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/21 04:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

真鍋 頼一(まなべ よりいち、1887年5月7日 - 1971年11月19日)は日本基督教団牧師である。

1887年愛媛県に生まれる。1903年に洗礼を受ける。青山学院で学び、日本メソジスト教会の牧師になる。日本メソジスト牛込教会牧師、日本メソジスト教会社会局長などを経て、1941年の日本基督教団の成立時に日本基督教団の第2部の牧師になる。そして阿部義宗の後をついで、1946年まで日本基督教団第2代議長になる。同年、日本基督教団池の上教会の牧師に就任する。空襲で会堂を失った日本基督教団牛込教会の会員が参集する。

牛込教会と池の上教会は真鍋の元で合同礼拝持ち、1948年3月に牛込教会と池の上教会が合併して日本基督教団美以教会が誕生、同年7月教団の指導により頌栄教会と改称され[1]、真鍋が頌栄教会初代牧師になる。同時に、青山学院理事長や日本基督教社会事業同盟理事長などをつとめた。

脚注

  1. ^ 『日本キリスト教歴史大事典』p.670

参考文献

  • 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真鍋頼一」の関連用語

真鍋頼一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真鍋頼一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真鍋頼一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS