日本基督改革派教会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本基督改革派教会の意味・解説 

日本キリスト改革派教会

(日本基督改革派教会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/01 09:54 UTC 版)

日本キリスト改革派教会(にほんキリストかいかくはきょうかい)は、日本のプロテスタント系の団体。

沿革

常葉隆興牧師

創立時のメンバーは、岡田稔常葉隆興松尾武春名寿章らである。創立宣言には「思想と生活に於ける、迷信と無神論を打破して真理の柱なる教会を樹立せんとす。」[1] とある。戦前の教会はその多くが宗教団体法によって国家に従属し、戦争協力と国家神道儀礼を拒絶することができなかった。日本キリスト改革派教会は、『創立宣言』において、そうした罪を「神の御前に深く恥ぢ」、その反省を踏まえて出発した。

そのため『創立宣言』において、有神的世界観・人生観による新日本建設のビジョンを主張するとともに、宗教改革の集大成ともいえるウェストミンスター信仰基準を教会の信仰規準として採用し、長老主義政治により歴史的改革派信仰に基づく自律した教会をこの国に打ち立てることを目指している[2]

特色

組織

東京恩寵教会

小会・中会・大会

個別の教会の運営は、長老主義をとり、牧師治会長老によって形成された「小会」が行う。また、執事会を設け、選出された執事が教会内外の奉仕の業を担う。なお、この小会を形成するに至らない規模の教会は別個「伝道所」と呼称され、ここには小会に代わり伝道所委員が選出される(ただし建物など一般には伝道所も教会と表示されることが多い)。

地域の教会が集まり「中会」が形成される。この中会には教師(牧師)および引退した教師[3]、小会から代表する長老によって構成され、地域の教会の統括などを行う。

さらに、全国組織として「大会」が設けられている。

なお、現在(2020年時点において)、全国の改革派教会は6つの中会に分かれている。

なお、教会の運営等の詳細は「教会規程」が下記外部リンクにあるので参照されたい。

教育機関

神戸改革派神学校

神戸市北区にある教育機関で大会による運営。全寮制を取る。もとは灘区にあったが、阪神・淡路大震災にて被災するなどしたため、かねてあった計画を進め現在地に移転した。なお、かつては、改革派教会の規定で教師(牧師)は男性のみに資格が与えられたため、教師養成のための本科生も男性に限られていた[4]。ほかに別科生がありこちらは女性の入学も可能。現在は、本科生も男女共に入学が可能。毎年4月に入学し、本課過程4年、短期課程2年の修業期間がある。これらを卒業したものは、さらに特別研究課程がある。また、一部または全部の科目聴講生も受け入れている。

改革派神学研修所

東部中会、東北中会、東関東中会が承認する有志立の教育機関で、学校としての施設は持たず、中会に属する教会を使用して授業を行っており、また通学制である。一部の教師はこちらを卒業している。

ラジオ・インターネット放送

改革派教会のラジオ伝道部門である、RCJメディア・ミニストリーは、協力関係にある北米キリスト改革派教会(CRC)英語版のラジオ伝道部「CRCメディア・ミニストリー」を前身とし、2017年1月より日本キリスト改革派教会が事業を引き継いで運営されている。

現在、ラジオ放送は中波で行っている。また、インターネットによる放送も行われている。KTWRによる短波放送も行っていたが2007年3月24日の放送をもって撤退、これにより最大の提供先を失うことになったKTWRの日本語放送も同時に終了した。

現在放送中の番組

ラジオ放送(放送時間はいずれもJSTによる。)

インターネットによる放送

  • ほほえみトーク(火曜
  • がっつり!!コミュニケーション(金曜

過去の放送番組

  • 立石章三のぶっつけ本番
  • 五十嵐ジュンのCCM+
  • BOX190(山下正雄ラジオ牧師、
  • キッズコーナー(かおりお姉さんとロバの子ドンくん)
  • バイブルウェーブ(インターネット放送)

主な牧師

  • 岡田稔(おかだ みのる、1902年-1992年、灘教会元牧師、神戸改革派神学校初代校長)
  • 常葉隆興(ときわ たかおき、1897年-1977年、東京恩寵教会初代牧師)
  • 松尾武(まつお たけし、1908年-1967年、北浦和教会元牧師、新改訳聖書刊行会編集委員)
  • 田中剛二(たなか ごうじ、1899年-1979年、神港教会元牧師、神戸改革派神学校元教授)
  • 春名寿章(はるな ひさあき、1907年-1960年、板宿教会元牧師、神戸改革派神学校元教授)
  • 松田 一男(まつだ かずお、1925年 - 2016年、板宿教会元牧師、神戸改革派神学校元教授)
  • 矢内昭二(やうち しょうじ、1927年 - 2016年、東京教会初代牧師)
  • 橋本龍三(はしもと りゅうぞう、1929年-、灘教会元牧師、神戸改革派神学校三代校長、引退教師)
  • 山崎順治(やまざき じゅんじ、1929年-2014年、福岡西伝道所前牧師、引退教師)
  • 安田吉三郎(やすだ きちさぶろう、1930年-2023年、神港教会元牧師、引退教師)
  • 榊原康夫(さかきばら やすお、1931年-2013年、東京恩寵教会元牧師、引退教師)
  • 石丸新(いしまる しん、1931年-、四国学院大学元学長・名誉教授、引退教師)
  • 鈴木英昭(すずき ひであき、1935年- 2017年、名古屋教会元牧師、引退教師)
  • 牧田吉和(まきた よしかず、1944年-、神戸改革派神学校四代校長、宿毛教会代理牧師、引退教師)
  • 金田幸男(かなた ゆきお、1946年-、伊丹教会西谷伝道所)
  • 山中雄一郎(やまなか ゆういちろう、1946年-2021年、東仙台教会前協力牧師、引退教師)
  • 小野静雄(おの しずお、1947年-、多治見教会前牧師、引退教師)
  • 三野孝一(みの こういち、1949年-、東京恩寵教会前牧師、引退教師)
  • 市川康則(いちかわ やすのり、1950年-、神戸改革派神学校前校長、千城台教会)
  • 熊田雄二(くまだ ゆうじ、1950年-、上福岡教会前牧師、引退教師)
  • 野島邦夫(のじま くにお、1952年-、東京教会)
  • 山下正雄(やました まさお、1957年-、RCJメディアミニストリー)
  • 小峯明(こみね あきら、1960年-、船橋高根教会)
  • 吉田隆(よしだ たかし、1961年-、神戸改革派神学校校長、甲子園教会)
  • 袴田康裕(はかまた やすひろ、1962年-、神戸改革派神学校教授)

教会員

関連項目

脚注

  1. ^ 中村敏『日本における福音派の歴史』p.169
  2. ^ 小野静雄『日本基督改革派教会史』p.67-83
  3. ^ 改革派教会の教師(牧師)には満70歳の定年制がある。ただし、各個教会の要望で満75歳まで延長可能。(政治規準156条)
  4. ^ 2016年10月より教師の資格を男性に限る規定が改定された

外部リンク


日本基督改革派教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/28 08:24 UTC 版)

松尾武 (牧師)」の記事における「日本基督改革派教会」の解説

1946年(昭和21年)、埼玉県浦和市(現さいたま市)で開拓伝道開始北浦和教会設立、また双恵幼稚園開園する同年松尾始め岡田稔常葉隆興春名寿章ら8人の牧師信徒日本基督教団離脱して、日本基督改革派教会の創立メンバーになる。改革派創立宣言に対して日本基督教団竹森満佐一から、1949年5月の「福音時代」に厳しい批判注文出た松尾はそれに対して改革派世界」に応答した竹森が「改革派人々改革派陣営内部本家争いをするつもりなのか」と問うたのに対して松尾は「事は勿論本家争い」と答えた日本基督教団山永武雄は、日本基督教団の外にあって改革派教会名乗る教会は、分派的少数派であると主張した1953年(昭和28年)双恵小学校開校1959年双恵中学校開校1963年小学校中学校閉校した。双恵幼稚園(園長日本女子大学講師松尾節)は、現在でも学校法人双恵学園として活動している。 1954年(昭和29年)11月23日日本カルヴィニスト協会(略称:JCA)を発会させ、カルヴァン主義運動の指導者となる。

※この「日本基督改革派教会」の解説は、「松尾武 (牧師)」の解説の一部です。
「日本基督改革派教会」を含む「松尾武 (牧師)」の記事については、「松尾武 (牧師)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本基督改革派教会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本基督改革派教会」の関連用語

日本基督改革派教会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本基督改革派教会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本キリスト改革派教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松尾武 (牧師) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS