渡辺林太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺林太郎の意味・解説 

渡辺林太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 13:30 UTC 版)

渡辺 林太郎(わたなべ りんたろう、生年不詳 - 1947年昭和22年)2月1日)は、救世軍士官で、第二次世界大戦中の日本救世軍(救世団)の指導者である。

静岡県南伊豆に生まれ、中学校卒業後、1905年に明治大学商学部専門科に入学する。その年9月に救世軍の集会に出席して回心する。1908年に明治大学を卒業した後、救世軍士官学校に入学する。1909年10月ロンドン救世軍万国士官学校に入学する。帰国後、大連京橋小隊長になり、東京府神田の日本本営に勤務し、東京西部連隊長、日本救世軍士官学校校長に就任する。

1940年に指導者の山室軍平中将が死去すると、救世軍の幹部は憲兵隊に取調べを受ける。救世団へと組織変更を行い、渡辺が選挙で団長に選ばれる。1941年に救世団が第11部で日本基督教団に加入する時に、渡辺が第11部の参与に選ばれる。

1943年に家族と共に大連に移り、伝道活動を行う。終戦後、帰国事業に従事するが過労で倒れ死去する。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺林太郎」の関連用語

渡辺林太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺林太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺林太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS