渡辺松男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺松男の意味・解説 

渡辺松男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/14 07:26 UTC 版)

渡辺 松男(わたなべ まつお、1955年5月13日 - )は、日本の歌人。短歌結社「かりん」所属。

経歴

群馬県伊勢崎市生まれ。群馬県立前橋高等学校東京大学文学部卒業[1]公務員のかたわら1990年に短歌結社「歌林の会」に入会し、馬場あき子岩田正に師事する[2]。 1999年から2010年まで、上毛新聞歌壇選者を務める[2]。同じく1999年より5年間、群馬県立土屋文明記念文学館に勤務した[2]2010年より筋萎縮性側索硬化症(ALS)で闘病している。

作風

口語オノマトペを自在に使ったやわらかな文体で、人間生き物一般と等価に立つような、独特の自然観の短歌を詠む。

受賞歴

著書

単著

アンソロジー

その他

  • 「特集:渡辺松男の世界」短歌ムック『ねむらない樹』8号、書肆侃侃房、2022年。ISBN 978-4-86385-508-3

脚注

  1. ^ 小高賢編著『現代の歌人140』(新書館、2009)
  2. ^ a b c d 「自筆年譜」『ねむらない樹』8号、2022年、pp.72-73
  3. ^ 令和4年度(第73回)芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞の決定について
  4. ^ TOPページ”. 短歌研究社. 2023年7月22日閲覧。

参考

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺松男」の関連用語

渡辺松男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺松男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺松男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS