東郷雄二とは? わかりやすく解説

東郷雄二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 01:58 UTC 版)

東郷 雄二(とうごう ゆうじ、1951年 - )は、日本の言語学者京都大学名誉教授[1]。専門はフランス語学言語学(特に機能的統語論意味論、談話理論)。

東郷 雄二 とうごう ゆうじ
人物情報
生誕 1951年????
日本京都府
国籍 日本
出身校 京都大学文学部
京都大学大学院文学研究科
パリ第4大学
学問
研究分野 フランス語学
研究機関 京都大学
学位 第3課程博士
学会 日本言語学会
日本フランス語フランス文学会
主な受賞歴 小場瀬奨励賞
テンプレートを表示

経歴

京都府生まれ。1970年洛星高等学校卒業、京都大学工学部入学、1972年京都大学文学部に転学部、1975年卒業。1977年同大学院文学研究科フランス語フランス文学専攻修士課程修了、同博士課程進学。1980年、B.Pottier教授の下で、パリ第4大学第3課程博士号取得(一般言語学)。同年8月京都大学教養部助教授。京都大学総合人間学部助教授、教授を経て、同大学院人間・環境学研究科教授。2017年定年退任。

言語学の研究・教育だけでなく、多くのフランス語教育関係の書籍(辞書・教科書)の編纂に携わっている。また、自身のウェブサイト[2][3]短歌雑誌で現代短歌批評の活動を展開している。

著書

単著

  • 『東郷式文科系必修研究生活術』夏目書房、2000年
  • 『独学の技術』ちくま新書、2002年
  • 『ニューエクスプレス フランス語』白水社、2007年 ISBN 978-4560003398
  • 『打たれ強くなるための読書術』ちくま新書、2008年 ISBN 978-4480064103
  • 『中級フランス語あらわす文法』白水社、2011年
  • 『ニューエクスプレスプラス フランス語』白水社、2018年

共編著

  • 『目で見るフランス語発音入門』大木充共著 駿河台出版社、1989年
  • 『新初等フランス語教本〈文法篇〉(四訂版)』(共著)白水社、1993年
  • 『プチ・ロワイヤル和仏辞典』恒川邦夫倉方秀憲田村毅共編 旺文社、1993年
  • 『プチ・ロワイヤル仏和辞典』倉方秀憲・春木仁孝・大木充共編 旺文社、第三版2003年、第四版2010年
  • 『フランス語学の最前線 2〈特集〉時制』春木仁孝共編 ひつじ書房、2014年
  • 『フランス語学の最前線 4〈特集〉談話、テクスト、会話』春木仁孝共編、ひつじ書房 2014年

翻訳

  • クロード・アジェージュ『言語構造と普遍性』藤村逸子、春木仁孝共訳 白水社 1990

脚注

  1. ^ ニューエクスプレスプラス フランス語 著者略歴”. 白水社. 2018年11月3日閲覧。
  2. ^ 東郷雄二「今週の短歌のバックナンバー」『橄欖追放 – 東郷雄二のウェブサイト』2003年-2007年。[1]
  3. ^ 東郷雄二「橄欖追放」『橄欖追放 – 東郷雄二のウェブサイト』 2008年-。[2]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東郷雄二」の関連用語

東郷雄二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東郷雄二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東郷雄二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS