渡辺栄 (剣道家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺栄 (剣道家)の意味・解説 

渡辺栄 (剣道家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 01:00 UTC 版)

わたなべ さかえ

渡邊 榮
生誕 1877年明治10年)
香川県丸亀市
死没 1958年昭和33年)
国籍 日本
職業 剣道家(剣術家)
流派 直清流
肩書き 大日本武徳会剣道範士
テンプレートを表示

渡辺 栄(わたなべ さかえ、1877年明治10年〉 - 1958年昭和33年〉)は、日本剣道家(直清流)。大日本武徳会剣道範士昭和天覧試合に2回出場した。

経歴

香川県丸亀市に生まれる。1906年(明治39年)から1909年(明治42年)まで大日本武徳会本部で剣道を修行する。

1929年(昭和4年)、御大礼記念天覧武道大会指定選士の部に出場。古賀恒吉、富田長太郎、島谷八十八とリーグを戦い、1勝2敗で敗退する。

1932年(昭和7年)、大日本武徳会から剣道範士号を授与される。

1940年(昭和15年)、紀元二千六百年奉祝天覧武道大会特選試合(模範試合)に出場し、植田平太郎との試合を披露した。

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺栄 (剣道家)」の関連用語

渡辺栄 (剣道家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺栄 (剣道家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺栄 (剣道家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS