日本基督教団倉敷教会教会堂
名称: | 日本基督教団倉敷教会教会堂 |
ふりがな: | にほんきりすときょうだんくらしききょうかいきょうかいどう |
登録番号: | 33 - 0203 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造一部コンクリート造3階建塔屋付、スレート葺、建築面積267㎡、スロープ付 |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正12年 |
代表都道府県: | 岡山県 |
所在地: | 岡山県倉敷市鶴形1-679-1 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 設計は西村伊作、施工は藤木工務店。 『岡山県の近代化遺産』(岡山県教育委員会、2005)。 |
施工者: | |
解説文: | 通りの西側に建つ。東西棟の切妻造スレート葺で、東南隅に塔屋を付設。1階を木骨RC造の石貼とし、長いスロープが2階礼拝堂前のテラスへと続く。礼拝堂は単廊式で側面に4ヶ所の尖頭アーチ窓を開ける。石造風の重厚さと上部の軽快さが独特の調和を生み出す。 |
建築物: | 日本基督教団一関教会 日本基督教団下関丸山教会 日本基督教団今津教会 日本基督教団倉敷教会教会堂 日本基督教団堅田教会 日本基督教団大阪住吉教会 日本基督教団大阪教会 |
日本基督教団倉敷教会教会堂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 11:43 UTC 版)
日本基督教団倉敷教会教会堂(にほんきりすときょうだんくらしききょうかいきょうかいどう)は、岡山県倉敷市鶴形1丁目にある1923年(大正12年)に建設された登録有形文化財の教会建築[1]。1906年(明治39年)に誓願寺の向かいに民家を借り会堂にしていたが、1911年(明治44年)に今橋北西の惣堂社跡地への移転を経て、1923年に現在地へ移転した。設計は、東京都千代田区神田の文化学院を創設した教育者でもある、西村伊作[2]。東西棟の切妻屋根はスレート葺で、東南隅に塔屋が付設する。1階は木骨RC造の石貼。スロープが2階礼拝堂前のテラスへと続き、単廊式の礼拝堂は側面に尖頭アーチ窓を設ける[3]。近くの社会福祉法人「若竹の園」保育園竹中幼稚園園舎も設計者が同じで登録文化財[4]。
脚注
- ^ “岡山県内の国登録文化財 - 岡山県ホームページ(文化財課)” (日本語). www.pref.okayama.jp. 2018年11月9日閲覧。
- ^ City, Kurashiki. “日本基督教団倉敷教会教会堂/文化財保護課/倉敷市” (日本語). www.city.kurashiki.okayama.jp. 2018年11月9日閲覧。
- ^ “日本基督教団倉敷教会教会堂 文化遺産オンライン” (日本語). bunka.nii.ac.jp. 2018年11月9日閲覧。
- ^ “若竹の園保育園舎事務室棟 文化遺産オンライン” (日本語). bunka.nii.ac.jp. 2018年11月9日閲覧。
外部リンク
- 日本基督教団倉敷教会教会堂のページへのリンク