日本基督教団仙台北教会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本基督教団仙台北教会の意味・解説 

日本基督教団仙台北教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 02:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

日本基督教団仙台北教会(にほんきりすときょうだん せんだいきたきょうかい)は、宮城県仙台市青葉区にある、旧組合教会系の日本基督教団の教会である。

新島襄を校長とする宮城英学校(東華学校)の教員が中心になって、1887年(明治20年)3月13日、南町に宮城組合教会が設立される。英学校は廃校になるが、教会は片桐清治J・K・H・デフォレストらを中心に独立教会として継続する。

1906年(明治39年)に日本組合基督教会に所属し、仙台組合教会に改称する。1941年(昭和16年)6月24日、日本基督教団の成立に伴い、仙台東三番丁教会と改称し、川端忠治郎の下に教会形成を行う。1974年(昭和29年)に中央3丁目から東勝山団地に移転し、4月1日に仙台北教会と改称した。

その後、菅隆志牧師の元に、オルガニストの菅英三子川端純四郎らにより教会音楽による活動を行う。また、仙台市内に教会附属幼稚園として仙台めぐみ幼稚園を開園する。

参考文献

  • 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本基督教団仙台北教会」の関連用語

日本基督教団仙台北教会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本基督教団仙台北教会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本基督教団仙台北教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS