日本基督教団神戸教会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 歴史的建造物 > 近代建築 > 日本基督教団神戸教会の意味・解説 

日本基督教団神戸教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/21 07:53 UTC 版)

日本基督教団 神戸教会
日本基督教団 神戸教会
所在地 兵庫県神戸市中央区花隈町
日本
教派 プロテスタント
歴史
創設日 1874年4月 (1874-04)
テンプレートを表示

日本基督教団 神戸教会(にほんきりすときょうだん こうべきょうかい)は、兵庫県神戸市中央区花隈町にある、日本基督教団兵庫教区神戸地区の教会

1874年頃の神戸教会の男性会員、この中に村上、今村謙吉、鈴木清、ギューリック宣教師がいると言われる。

1874年(明治7年)4月に、現在の神戸市中央区元町5丁目にて設立された摂津第一公会を起源とする、日本最古級のプロテスタント教会である。宗教団体法に伴う日本基督教団の成立により、日本組合基督教会から1941年に日本基督教団第三部に加入する。

太平洋戦争の末期には 会堂が日本軍に接収され、外壁を黒く塗られており その外見は日本の敗戦後もしばらく続く。

洋画家小磯良平は、当教会員だったことがある。

教会堂

1932年に建設されている4代目の会堂で、スクラッチタイル張りの外壁に高い尖塔が聳える。礼拝堂には、パイプ総数1,438本のパイプオルガンを備える。

行事

  • 主日礼拝 - 毎週日曜日 10:15~11:15
  • 聖書研究会 - 第2火曜日 10:15~12:00
  • 聖書研究・祈祷会 - 毎週水曜日 19:00~20:00

関連団体

建築概要

  • 設計 - 原科建築事務所
  • 竣工 - 1932年
  • 構造 - 鉄筋コンクリート造2階建
  • 所在地 - 〒650-0013 神戸市中央区花隈町9-16

交通アクセス

関連項目

人物

教会

学校

その他

ギャラリー

外部リンク

座標: 北緯34度41分21.5秒 東経135度10分51.5秒 / 北緯34.689306度 東経135.180972度 / 34.689306; 135.180972





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本基督教団神戸教会」の関連用語

日本基督教団神戸教会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本基督教団神戸教会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本基督教団神戸教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS