安井てつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 安井てつの意味・解説 

安井てつ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/20 13:47 UTC 版)

やすい てつ

安井 てつ
生誕 (1870-03-24) 1870年3月24日明治3年2月23日
日本 東京府駒込曙町(現・東京都文京区本駒込
死没 (1945-12-02) 1945年12月2日(75歳没)
連合国軍占領下の日本 東京都
墓地 多磨霊園
国籍 日本
出身校 高等師範学校女子師範学科
職業 教育者、雑誌編集者
著名な実績 東京女子大学学長
代表作 『久堅町にて』
影響を受けたもの 海老名弾正新渡戸稲造
影響を与えたもの 二階堂トクヨ青山なを
宗教 キリスト教
テンプレートを表示

安井 てつ(やすい てつ、1870年3月24日明治3年2月23日) - 1945年昭和20年)12月2日)は、日本の教育者女子教育に力を注ぎ、新渡戸稲造とともに東京女子大学を創立した。東京都出身。

生涯

東京府駒込曙町(現在の東京都文京区本駒込)の旧古河藩藩士の長女として生まれる[1]東京女子高等師範学校お茶の水女子大学の前身)卒業後は岩手県尋常師範学校や母校で教鞭をとり、1896年、文部省留学生としてイギリスケンブリッジ大学オックスフォード大学で教育学を学ぶ[2]。帰国後に海老名弾正から洗礼を受けるも、母校から棄教を迫られタイラーチニー女学校英語版に転出、のちウェールズ大学で学び、帰国後に学習院津田梅子女子英学塾で教える[2]。また女性教養誌『新女界』(1909年創刊)の主筆も務めた[3]。1918年に新渡戸稲造に請われて東京女子大学の設立に参加、1923年に新渡戸の跡を継ぎ2代目学長に就任し、1940年まで務めた[4]

教え子に二階堂トクヨ[5]青山なを[6]等がいる。

安井てつにとって新渡戸稲造はクリスチャンの同志でもあり、片思いの相手でもあったようだと弟の安井勉は語っていた。

子供がいなかったので、甥の安井達彌が台湾から進学の為東京に来た際、東京女子大内の自宅に引き取り彼の世話を数年間していた。

1943年より東洋英和高等女学校(現・東洋英和女学院中学部・高等部)で校長事務取扱を務める[7]

1945年、電車での通勤時に転倒して脚を骨折した。その年の12月2日に76歳で死去[2]

著作

晩年の安井てつ

脚注

  1. ^ 『安井てつの女子高等教育論』宮田幸枝、教育科学研究12(首都大学東京)、1993年7月。
  2. ^ a b c 安井てつ 「歴史が眠る多磨霊園」 小村大樹編集、監修。
  3. ^ 『日本キリスト教歴史大事典』 教文館、1988年、701頁
  4. ^ 創立期の人々 東京女子大学。
  5. ^ 曽我芳枝・平工志穂・中村有紀「女性におけるスポーツ・運動実践 東京女子大学の体育を中心として」『東京女子大学紀要論集. 科学部門報告』第65号、東京女子大学論集編集委員会、2015年。
  6. ^ 『安井てつ先生追想録』 安井てつ先生記念出版刊行会、1966年8月。
  7. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ)

関連文献

  • 青山なを著 『安井てつ伝』 東京女子大学同窓会、1949年6月 / 大空社〈伝記叢書〉、1990年4月、ISBN 4872363809
  • 青山なを編 『安井てつ先生追想録』 安井てつ先生記念出版刊行会、1966年8月
  • 青山なを著 『青山なを著作集 第三巻 安井てつと東京女子大学』 慶応通信、1982年11月、ISBN 4766402715

外部リンク

公職
先代
藤井利誉
東京女子高等師範学校附属幼稚園主事
1912年 - 1917年
主事事務取扱
1910年 - 1912年
次代
倉橋惣三
学職
先代
新渡戸稲造
東京女子大学
1923年 - 1940年
次代
石原謙
その他の役職
先代
東洋永和女学校長
脇山司家太
東洋永和高等女学校長事務取扱
1944年 - 1945年
東洋永和女学校長事務取扱
1942年 - 1944年
次代
東洋永和女学院長事務取扱
小野徳三郎
先代
東洋永和幼稚園師範科を改組)
東洋永和保姆養成所長
1944年 - 1945年
次代
小野徳三郎

安井てつ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 02:19 UTC 版)

二階堂トクヨ」の記事における「安井てつ」の解説

安井てつとトクヨの出会いは、トクヨが女高師入学したことがきっかけである。てつはトクヨの恩師であり、トクヨはクリスチャンのてつの下で聖書学習没頭し、英語専攻でない者には読解難しいとされた『ヨブ記』さえ読みこなせるようになった。この経験が、後に金沢体操教師となった際に教会通い、ミス・モルガンから体操指導を受ける契機となった上に、英語学習成果イギリス留学生きることになるのであった。 トクヨが助教授として東京女高師に戻ると、てつは同僚になった。トクヨのイギリス留学が決まると、イギリス留学経験者であるてつに大い世話になり、イギリスへ出発するときには、てつが横浜港まで見送り行っている。留学から戻ると、てつは東京女高師去っており、東京女子大学移っていた。てつ自身体育指導行っていないが、かねてより女子体育重要性を十分認識しており、その専門家としてトクヨに東京女子大学指導するよう懇願した。またトクヨが東京女高師出勤せず、鎌倉に引きこもってしまった際には、てつのおかげでトクヨは東京女高師復帰できた。 二階堂体操塾設立構想期には、資金不足から東京女子大体操場を借りることも視野入れていた。(実際に自前設備整えることができ、借りず済んだ。)二階堂体操塾体専では、てつが理事務めることでトクヨを支えたこのように、てつは女子体育理解者として常にトクヨの味方であり続けた

※この「安井てつ」の解説は、「二階堂トクヨ」の解説の一部です。
「安井てつ」を含む「二階堂トクヨ」の記事については、「二階堂トクヨ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「安井てつ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



安井てつと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安井てつ」の関連用語

安井てつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安井てつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安井てつ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの二階堂トクヨ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS