片桐清治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 片桐清治の意味・解説 

片桐清治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/04 09:34 UTC 版)

日本組合基督教会の牧師片桐清治

片桐 清治(かたぎり せいじ、安政3年1月17日1856年2月22日〉 - 1928年昭和3年〉1月21日)は日本の牧師で、日本組合基督教会の東北地方の重鎮として活躍する。

生涯

安政3年1月17日(1856年2月22日)仙台藩伊達家の陪臣片桐英之助の子として、水沢に生まれる。一の関師範伝習所を卒業して、小学校の教員として働いている時、1879年夏、友人で同志社英学校の学生であった山崎為徳によりキリスト教に接する。

1880年(明治13年)より友人山崎為徳の招きで同志社英学校邦語学科に入学する。在学中、病気療養中の山崎の看病を続ける。1881年(明治14年)5月1日同志社教会においてM・L・ゴードン宣教師から洗礼を受ける。

同志社卒業と共に、水沢地方の伝道を開始する。1888年(明治21年)仙台に設立された東華学校に招かれて、幹事と教師になり、市原盛宏和田正幾らを助ける。東華学校廃校後は福島教会(現・日本基督教団福島教会)に赴任する。1893年9月28日按手礼を受ける。宮城県の涌谷教会(現・日本基督教団涌谷教会)の牧師になる。

1897年(明治30年)宮城教会(現・日本基督教団仙台北教会)の牧師に就任する。以来、死去まで同教会の牧師を務める。1928年(昭和3年)に死去する。遺体は仙台市妙心寺に葬られる。

著作

参考文献

  • 松井全「片桐清治」『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年
  • 守部喜雅『日本宣教の夜明け』いのちのことば社、2009年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「片桐清治」の関連用語

片桐清治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



片桐清治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの片桐清治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS