天体観測を始めるときとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > 天体観測を始めるときの意味・解説 

天体観測・観察を始めるとき(1)

見えるもの・見えないもの

インターネットでは美し天体画像数多く見ることができますが、あなたも、夜空輝く星を、天体望遠鏡直接見てみたいと思ったことがあるのではないでしょうか天体望遠鏡通して夜空を見ると、そこには肉眼見わたすのとは別の美しく神秘に満ちた星の世界ひろがってます。天体観測愛好家数多くさまざまな雑誌や本でその魅力紹介されています。入門用の望遠鏡でも、多く星座や星をとらえることができ、太陽と月をはじめ、水星金星火星木星土星5つ惑星表面様子観察することもできます
ただし、雑誌など紹介されるような、たとえばアンドロメダ星雲美しい姿などは、特殊な方法再現されるものですから、個人用天体望遠鏡では見ることができません。そういう光景期待していると、ちょっとがっかりするかもしれません。

望遠鏡を買うとき

天体望遠鏡は、デパート専門お店売られています。たくさんのメーカーから多く機種発売され性能価格もさまざまです。買うときは、目的予算をしっかり決めて信頼できるメーカー製品を買うことが基本です。
初め望遠鏡を買うときは、入門書1、2冊と専門雑誌最新のものをよく読むことをすすめます。これらの情報から、ほしい望遠鏡目安(性能範囲価格帯)をつけます。もし、あなたが小学生だったら高性能高価なものは必要なでしょう。まずは基本的な望遠鏡手に入れ惑星季節ごとの夜空をじっくりと観察して天体観測基礎知識自分のものにしてくださいそのあとで、本当に自分見たい天体合わせて新し望遠鏡追加するのが理想的です。最初望遠鏡は、補助機として役に立つのでムダになることはありません。

口径50cmカセグレン式反射望遠鏡による写真(国立天文台提供)
口径50cmカセグレン式反射望遠鏡による写真(国立天文台提供)


天体観測・観察を始めるとき(2)

望遠鏡を選ぶときのポイント

天体望遠鏡は、方式大きく分けると「反射式」と「屈折式」があります。このほか反射式高性能のもので「シュミット・カセグレン式」というのもあります
望遠鏡三脚載せる台(架台)の方式にも違いがあり(赤道儀経緯台)、これらの組み合わせを選ぶことになります
いちばん基本的な組み合わせは、屈折式の望遠鏡経緯台セットで、入門者があつかいやすく、低価格でもあります実際に買うときは、お店実物さわってみることがかんじんです。望遠鏡性能だけでなく、三脚がんじょうか、架台グラグラていないか、などもしっかりチェックしてください

望遠鏡のアクセサリー

望遠鏡使って天体観測をするさい、目的に応じてさまざまなアクセサリー必要になります
代表的なものは、アイピース呼ばれる接眼鏡で、望遠鏡付属しているもののほか、高い倍率見かけ視界広く得るために用います太陽観察するときにはアイピースに付け専用の「サングラス」が必要です。(サングラスをつけずに太陽を見ることは絶対にやめましょう。目に害を与え失明する場合あります。)そのほか屈折望遠鏡天頂付近星を見る場合に使う、天頂プリズムなどがあります

その他の機器

天体写真撮りたいときにはシャッタースピード自由に設定できる一眼レフカメラを、望遠鏡取り付けることになります望遠鏡の接眼部直接付けたり鏡筒固定したりしますが、天体長い時間わたって追う場合は、架台赤道儀限られモータードライブ自動追尾したりします
最近では、家庭用ビデオカメラ天体撮影することもおこなわれています。カメラでもビデオでも、記録作品として残したい映像は人によって違うため、市販機器使われる一方で個人個人それぞれの工夫こらして手作り装置使ったりしています。望遠鏡そのもの自作する人もいます。


天体観測・観察を始めるとき(3)

星を見続けること

個人グループで星を観測観察する場合とりあえずの目的は何でもかまいませんが、観測記録はきちんとつけるようにしましょう友達何人かでグループ作って始めるのもよいかもしれません。最初ガイドブックなどにしたがって月の満ち欠け変化などから始め慣れてきたらテーマ目標定めて観測観察をおこなうといいでしょう
天体観測ポイント継続することです。四季星座1つ1つ確認していったり、惑星動き確かめたりするうちに、見つけにくい星も見分けられるようになり、望遠鏡扱い上手になっていきます。いつも変わらないはずの星空も、観測テクニック上がるにつれて、さらに新し魅力見せてくれるでしょう

シーイング

星の見えぐあいのよしあしを表すときに「シーイング」という言葉使います。空の透明度大気の状態が悪いと、望遠鏡見たときに星の像が安定せず、そんなとき「シーイングよくない」などと言います意外にも、日本では冬よりも夏のほうがシーイングがいい日が多いとされています。

コメットハンター・小惑星ハンター

天体観測大きな魅力のひとつに、新し小惑星彗星発見あります小惑星というのは、それまで暗すぎて見えなかった小さな惑星が、活動変化などで明るさをまし、初め地球から観測できるようになった星のことです。発見そのもの喜びですが、なんと言っても、第1発見者にはその星に自由に命名できる権利が与えられるため(自分の名前を付けてもいい)、何年もかけて夜空追っている人がおおぜいます。
新し彗星小惑星自分で見つけて、自分の名前を付けるなんて、まるで夢みたいですが、実際に日本だけでも何10人もいます。最近では1995年の「百武彗星」が有名です。

1996年4月に撮影された百武彗星(国立天文台提供)
1996年4月撮影され百武彗星(国立天文台提供)



このページでは「スペース百科」から天体観測を始めるときを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から天体観測を始めるときを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から天体観測を始めるときを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

天体観測を始めるときのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天体観測を始めるときのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS