多胡碑とは? わかりやすく解説

たご‐の‐ひ【多胡碑】

読み方:たごのひ

群馬県高崎市吉井町にある古碑和銅4年711)、片岡緑野・甘良郡から300戸を分けて多胡郡としたことを記したもの。古代三碑また上野(こうずけ)三碑の一。→三碑


多胡碑

読み方:タゴノヒ(tagonohi)

古代石碑


多胡碑

名称: 多胡碑
ふりがな たごひ
種別 特別史跡
種別2:
都道府県 群馬県
市区町村 高崎市
管理団体 高崎市(大11・523)
指定年月日 1921.03.03(大正10.03.03)
指定基準 史2,史7
特別指定年月日 昭和29.03.20
追加指定年月日
解説文: 和銅三年多胡郡設置ニ關スルニシテ我國三古碑ノ一ニ數ヘラルヽモノナリ
和銅4年3月上野国新たに多胡郡置いたことを記したものであって、碑身は安山岩、高さ約1.27m、覆石を冠し台石はめこまれ、文は謹厳なを以てその表面陰刻されている。わが国金石文史上上野三碑の一として夙に喧伝され極めて価値の高い碑である。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
特別史跡:  名古屋城跡  名護屋城跡並陣跡  基肄  多胡碑  多賀城跡  大坂城跡  大宰府跡

多胡碑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 08:07 UTC 版)

多胡碑(たごひ)は、群馬県高崎市吉井町池字御門にある古碑(金石文)。多胡郡の建郡を記念して和銅4年(711年)頃に建碑された[1]




「多胡碑」の続きの解説一覧

多胡碑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 16:08 UTC 版)

日本三古碑」の記事における「多胡碑」の解説

和銅4年711年3月9日多胡郡設置された事を記念するために建碑弁官局からの命令刻まれており、穂積親王藤原不比等などの当時高官の名も伺える。国の特別史跡指定されている。 詳細は「多胡碑」を参照

※この「多胡碑」の解説は、「日本三古碑」の解説の一部です。
「多胡碑」を含む「日本三古碑」の記事については、「日本三古碑」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「多胡碑」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



多胡碑と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多胡碑」の関連用語

多胡碑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多胡碑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多胡碑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本三古碑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS