地上げ獣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/05 09:58 UTC 版)
「鉄甲巨兵 SOME-LINE」の記事における「地上げ獣」の解説
ゴキゴキ ゴキブリを強化培養した地上げ獣。一度倒れると起き上がれないという弱点がある。 ムカムカ ムカデ型の地上げ獣。有人操縦タイプ。 ケラケラ オケラ型の地上げ獣。地底を潜行する能力がある。ムカムカ同様、有人操縦タイプ。 イエイエ ヒマラヤの雪男(イエティ)を強化培養した地上げ獣。雪崩や吹雪を自在に操れる。本来はスキー場の開発造成任務用に設計された。 クワクワ 強化タイプの地上げ獣。ヒラタクワガタのオスをモデルにしており、2本の角の間からビームを発射する他、火炎放射能力も有している。 ゴラゴラ ゴライアスオオカブトムシを培養強化した地上げ獣。 ドクドク 毛虫型地上げ獣。ただし、途中で成虫に変態して毒蛾型となり、毒鱗粉による腐食攻撃をしてくる。 スズスズ 鈴虫型地上げ獣。全長100メートル。羽を擦り合わせることで殺人超音波を発生させる。 オサオサ オサムシ型地上げ獣。地中作業用の地上げ獣で、都市ガス爆破作戦のため体内に爆弾の起爆装置がセットされている。 ブラブラ ブラインシュリンプ型地上げ獣。ツイミ不動産が販売したゴアコーラというコーラの懸賞で当たる「地上げ獣培養キット」で生み出される。日本中で培養されて被害を出した。秋葉原博士が培養していたブラブラは研究所の太陽無限力エネルギーを吸収して成長し、基地を大破する大事故となった。 ゲンゲン 全長130メートルのゲンゴロウ型地上げ獣。有人操縦タイプで、3体の中型地上げ獣が合体して巨大地上げ獣となる合体地上げ獣でもある。1号機ゲンヘッドにはリーン、2号機ゲンレッグにはツムラー、3号機ゲンウイングにガワーが搭乗。状況に応じて陸・海・空で形態を変ええられる。 ヤシヤシ ヤシガニ型地上げ獣。硬い装甲と強力なハサミが武器。 鋼鉄双葉山(こうてつふたばやま) 飯田博士が開発した巨大ロボット。地球の生物を培養強化した他の地上げ獣とは異なる。鉄の箱に2本のレバーのついた操縦機で遠隔操作する。 太平洋戦争前夜、東条内閣のために設計したロボット。ツイミ不動産から資金を提供され、完成させた。 武装は、三八式歩兵銃をモデルにした、口径356ミリのボルトアクションライフル。弾丸は戦艦の主砲弾を改造した徹甲弾。407ミリ水平二連ショットガンや百式短機関銃をスケールアップした口径460ミリのサブマシンガンも装備し、基線長15メートルの光学式測距儀も搭載している。 胸部に備えた巨大なパラボラ状のスピーカーからは数十万サイクルの特殊殺人音波を発する。 ヤゴヤゴ ヤゴ型地上げ獣。ツムラーが慰安旅行先で捕まえたヤゴを、地上げ獣成長促進剤に漬けて生まれた地上げ獣。偶然生み出された地上げ獣のため、命令はインプットされておらず、本能の赴くまま動くだけだった。素体となったヤゴ同様、瞬間的に伸びる下あごが武器。 トントン トンボ型地上げ獣。ヤゴヤゴが成虫に変態した地上げ獣。高速空中機動が得意で、トンボ同様にホバリングも可能。 アブアブ 一般公募デザインによる地上げ獣(ただし、詳しいデザインの描写は無い)。 ミンミン 新型ハイパー地上げ獣。セミ型の地上げ獣で、飛行性能が優れている他、共鳴板による騒音攻撃も行う。 サザサザ サザエ型地上げ獣。硬い外殻はSOME-LINEの攻撃をも防ぐ。攻撃手段は、強酸の「サザエ酸」と、それを強化した「よりぬきサザエ酸」。 鋼鉄双葉山改(こうてつふたばやまかい) 鋼鉄双葉山を強化改造した巨大ロボット。 ナットナット 納豆菌を培養した地上げ獣。複数の雑菌を地上げ獣培養プラントに入れて互いに喰い合いをさせ、その中で最後に残った納豆菌が強化された、不定形の菌型地上げ獣。全ての物を腐食させる酵素を分泌する。 マカマカ マイマイカブリをベースにした地上げ獣。アーカッツ常務が太陽系支店に送ってきた最新型地上げ獣で、あらゆる面で従来の地上げ獣の性能を上回るが、試作品のため長時間の使用には耐えられない。 カナカナ 太陽系支店の倉庫の奥に厳重に保管されていた地上げ獣。強力すぎて地上げ任務には不向きとされた試作機のロストナンバー。 SOME-LINEの合体を阻害する特殊触媒Xを散布する。 シュリシュリ エビ型地上げ獣。外伝『巨人たちの挽歌』に登場。超合金ホンコニュウムで装甲を強化している。 ロブロブ ロブスター型地上げ獣。外伝『巨人たちの挽歌』に登場。シュリシュリ同様、超合金ホンコニュウムで装甲を強化している。ハサミの内部には無数の小型ミサイルが内蔵されている。 ゴルゴル ゴルゴサウルス型地上げ獣。外伝『巨人たちの挽歌』に登場。ゴルゴサウルスの化石を培養した化石型地上げ獣。高性能爆弾を内蔵している。 カマカマ カマキリ型の地上げ獣。雲龍丸であっさり斬られ、戦闘の描写もなく敗れ去る。 ウニウニ ウニ型の地上げ獣。トゲ1本だけでもSOME-LINEの倍の大きさがある巨大地上げ獣。オレンジ色の溶解液を吐き、トゲをミサイルのように発射する。
※この「地上げ獣」の解説は、「鉄甲巨兵 SOME-LINE」の解説の一部です。
「地上げ獣」を含む「鉄甲巨兵 SOME-LINE」の記事については、「鉄甲巨兵 SOME-LINE」の概要を参照ください。
- 地上げ獣のページへのリンク