営業運転開始後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 05:16 UTC 版)
1989年 LGV大西洋線一部開業。 1990年 LGV大西洋線での走行試験において、TGV Atlantique(TGV アトランティク)()第325特別編成が鉄車輪式の列車としては当時世界最速の515.3km/hを樹立。 1990年 LGV大西洋線のトゥール方面への分岐線開業。 1992年 LGVローヌ・アルプ線一部開業。 1993年 LGV北線がリールまで開業。 1993年 営業最高速度を300km/hにまで引き上げ。 1994年 ローヌ・アルプ線(リヨン近郊 - ヴァランスTGV駅間)全線開業。 1994年 英仏海峡トンネル開通に伴い、パリ北駅、ブリュッセル南駅 - ロンドン・ウォータールー駅間でユーロスターの営業運転を開始。 1994年 LGV北線とLGV南東線をパリ郊外で連絡するLGV東連絡線が開通。 1997年 ベルギー国内の高速専用線HSL 1が開業。ブリュッセル - パリ、ロンドン間のスピードアップが実現。同時にパリ - ブリュッセル - アムステルダム間でタリスの運行を開始(後に、ドイツ・ケルン方面へも運行されるようになる)。 2001年 ヴァランスからアヴィニョン・ニーム・マルセイユを結ぶLGV地中海線が開業。 2007年 4月3日、SNCF・アルストム・フランス鉄道線路事業公社(RFF)の三者による「V150プロジェクト」として開業前のLGV東ヨーロッパ線での公式走行試験において、第4402特別編成が574.8km/hを樹立し、第325特別編成が1990年に記録した非浮上式列車部門での世界最高速度記録を更新。「TGV POS#鉄輪式世界最高速度の記録」も参照 第4402特別編成は両端2両の動力車と中間3両の連接客車で組成された。動力車はLGV東ヨーロッパ線からドイツ・スイス方面への直通列車用として開発されたTGV POS編成の384003・384004号の出力(9,600kW)が大幅に増強(15,600kW)されたもの。中間3両はDuplex編成用ダブルデッカー車で、中間車両端部の連接台車にも、新開発の永久磁石同期電動機4基(合計出力4,000kW)に変更された。編成出力は第325特別編成の約13,000kWを大幅に上回る19,600kWである。 試験に際し、架線電圧を25,000Vから31,000Vに昇圧し、トラクションを高めるために車輪直径は通常の920mmから1,080mmとされた。 高性能のVVVFインバータ装置と小型軽量高出力の交流電動機の採用が主流となっている中、最高速度350km/h前後の営業運転を目指す「TGV陣営を除く各国」では、「新幹線方式」とも言える動力分散方式が主流になりつつある。 ただし、高速運転の意義としては、上記のような「フランスの意地」以外にも、フランス国外への売り込み(特に中国・アメリカ・ブラジルを意識していると言われる[誰によって?])のためのデモンストレーションであるとの見方(イギリス報道機関によるテレビニュース)や、超高速域での安全性確認による将来の速度向上への布石、あるいは、TGVが歴史的に国内航空網を競争相手として意識せざるを得なかったことなどが挙げられる。 試験はテレビ番組で生中継され、車内および沿線には報道機関が招かれた。特に、574.8km/h達成予定地点には多くの報道機関が集まり、TGVが速度記録を更新した映像が世界各国で報道された。 生中継のために小型ジェット機も飛行し、走行する特別編成を上空から追跡しながらの実況中継が実施された。 動力車の側面と中間車の屋上部には、フランス国旗色の帯が装飾され、報道機関がどのアングルから撮影しても必ずフランスを意識するように配慮された。 なお、フランスでも、動力集中方式での高速鉄道から、今後は世界の「主流」となっている、分散動力方式による高速鉄道(AGV)に開発の軸を移すことにしている。今回の特別編成においても付随車の中間車についても電動機を追加しており、TGVの特徴である動力集中方式から新幹線などの動力分散方式(電車方式)へ近づいた構造で、全車軸16軸のうち動力軸は12軸とされた。 2007年6月10日 LGV東ヨーロッパ線開業。TGVがドイツのシュトゥットガルト(1日3往復、土曜・日曜は一部運休)、さらに2008年3月8日より、1日1往復ミュンヘンまで直通するようになり、ルクセンブルク、スイスのバーゼル・チューリッヒへも直通する。TGV車両のドイツ直通は、タリスによるケルン直通に次いで、2例目となる。 2013年4月2日 廉価版TGV「Ouigo(ウィゴー)」の運行を開始。 2013年12月15日 バルセロナへ乗り入れ開始。 2017年5月29日 TGVとして運行していた列車愛称を「inOui(イヌイ)」に変更する事を発表。 2017年7月2日 LGVブルターニュ-ペイ・ド・ラ・ロワール線開通、「inOui」の運行を開始。
※この「営業運転開始後」の解説は、「TGV」の解説の一部です。
「営業運転開始後」を含む「TGV」の記事については、「TGV」の概要を参照ください。
- 営業運転開始後のページへのリンク