各物質における致死量とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 各物質における致死量の意味・解説 

各物質における致死量

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 22:31 UTC 版)

致死量」の記事における「各物質における致死量」の解説

名称半数致死量(mg/kg)含有するもの・用途ボツリヌストキシン(A) 0.000000015~0.00000037 ボツリヌス菌 ポロニウム 0.0000056~0.00037 放射性元素 テタヌストキシン 0.000002 破傷風菌 マイトトキシン 0.00005~0.000128 有毒渦鞭毛藻 パリトキシン 0.00025 スナギンチャクダイオキシン(2,3,7,8-TCDD) 0.0006~0.002 産業副産物 ベロトキシン 0.001 病原性大腸菌赤痢菌VX但し、下の濃度の項も参照のこと 0.002~0.02 化学兵器 テトロドトキシン 0.01 フグ他 リシン 0.03 トウゴマ プルトニウム 0.05 放射性元素 ミクロシスチン 0.05 藍藻類 アコニチン 0.05~0.1 トリカブト α-アマニチン 0.1 毒キノコドクツルタケ等) モノフルオロ酢酸 0.1 殺鼠剤 サリン 0.35 化学兵器 d-ツボクラリン 0.6 クラーレ矢毒 コルヒチン 0.6 イヌサフラン他・医薬 ストリキニーネ 0.6~2 マチン殺鼠剤 ニコチン 1~7 タバコ シアン化カリウム 3~7 試薬いわゆる青酸カリ」) 亜砒酸ナトリウム 10 試薬いわゆるヒ素」) パラチオン 10 農薬有機リン系黄リン 10 試薬 塩化カリウム 1015 メタミドホス 1030 農薬有機リン系塩化スキサメトニウム 1050 筋弛緩剤 ビタミンD 22 栄養素 毒薬毒物境界値 30 酢酸タリウム 3040 試薬 アミロペクチン 305000 食品添加物 アジ化ナトリウム 46 試薬 DDT 110 農薬有機塩素系モルヒネ 120500 ケシ麻薬 メタンフェタミン 135 覚醒剤 カフェイン 200 コーヒートリフルオロ酢酸 200 試薬 パラコート 250 除草剤ピリジニウム系) マラチオン 250600 農薬有機リン系メタノール 250600 燃料など 劇薬劇物境界値 300 2,4-D 375666 除草剤有機塩素系アセチルサリチル酸 400 医薬アスピリンなど) スコポラミン 1200 チョウセンアサガオ等・医薬 ホウ酸 20004000 試薬医薬 塩化マグネシウム 2800~4700 にがりの主成分 塩化ナトリウム 30003500 食塩 エタノール 5000~14000 酒類 ビタミンC 12000 栄養素 砂糖 15000~36000 上記に同じ。 純水 86000~360000 名称半数致死濃度(ppm)含有するもの・用途VXガス 0.2~0.3 化学兵器 サリン 1.2 化学兵器 イペリット 23 化学兵器 ジボラン 29, 40 半導体製造ホスゲン 79 工業原料化学兵器 シアン化水素 180 工業原料化学兵器 アルシン 250 mg/m3, 600 mg/m3 半導体製造硫化水素 500800 火山ガス(温泉含む)など 塩素 655 工業原料化学兵器プール消毒剤 クロロアセトフェノン 1400 催涙ガス 一酸化炭素 1500 有機物不完全燃焼 シラン 9600 半導体製造二酸化炭素 100000~150000 動物生命活動等の排出物選定にあたっては、毒として著名であった社会的な事件話題になったもの、日常生活接触する機会がある身近なもの、化学構造差異による作用相違比較する意義があるものなどを考慮して行った致死量基本的に経口投与による急性毒性LD50 mg/kgで示した実験動物種はマウス・ラット・ウサギのものを用い複数ある場合には主にラットの値と人間の例用いたまた、化学名より通称名の方が明らかに有名なものは通称名示した。なお、腹腔内投与静脈注射投与場合は、より強く毒性現れる傾向にある。 データ元としては、注釈示した出典元の他、毒物雑学辞典 (ISBN 978-4061181694)、へんな毒すごい毒 (ISBN 978-4774128580) や各物質Wikipedia上の項目を参考にした。 毒性ガス濃度については、資料によって大幅な値の相違がみられた。毒性の強弱適切に評価するため、表の表記にあたって兵器関係について遺棄化学兵器安全な廃棄技術向けて 平成13年7月23日 日本学術会議産業用ガスについて富山県高圧ガス全協会の資料参考とした。他の信頼のおける文献としては次をあげておく。

※この「各物質における致死量」の解説は、「致死量」の解説の一部です。
「各物質における致死量」を含む「致死量」の記事については、「致死量」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各物質における致死量」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各物質における致死量」の関連用語

1
12% |||||

各物質における致死量のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各物質における致死量のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの致死量 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS