各巻の名称とは? わかりやすく解説

各巻の名称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/25 14:01 UTC 版)

新源氏物語 (田辺聖子)」の記事における「各巻の名称」の解説

新源氏物語』では、それぞれの巻の名称について、以下のようにそれぞれの巻ごとに、『源氏物語』原典の巻の名を織り込んで韻を踏んだ形の独自の巻名付けられている。 第01桐壺該当無し) 第02帚木該当無し) 第03空蝉 眠られ夏の夜空蝉の巻 第04夕顔 生きすだま飛ぶ闇の夕顔の巻 第05若紫 あけぼのの春ゆかりの紫の巻 第06末摘花 露しとど廃苑末摘花の巻 第07紅葉賀 燃ゆ紅葉のもと人は舞うの巻 第08花宴 花は散るおぼろ月夜の宴の巻 第09 めぐる恋ぐるま葵まつりの頃の巻 第10賢木 秋は逝き人は別る賢木の宮の巻 第11花散里 ほととぎす恋しき花散る里の巻 第12須磨 海はるか心づくし須磨の巻 第13明石 憂くつらき夜を嘆き明石の人の巻 第14澪標 侘びぬればはかなき恋に澪標の巻 第15蓬生 露しげき蓬生に変わらじの心の巻 第16関屋 古き恋にめぐり逢坂の関屋の巻 第17絵合 春の梅壺風流をきそう絵合の巻 第18松風 久しき別れ松風み空を通うの巻 第19薄雲 入る日の峰薄雲喪の色の巻 第20朝顔 恋の夏すぎてあるかなきか朝顔の巻 第21少女 初恋は空につれなき雲井少女の巻 第22玉鬘 恋のわすれがたみ日影玉蔓の巻 第23初音 幼なうぐいす初音惜しまじの巻 第24胡蝶 春の夜の夢胡蝶は舞うの巻 第25 恋の闇路にほのかなの巻 第26常夏 常夏夕映えに垣根なつかし撫子の巻 第27篝火該当無し) 第28野分 野分の風垣間見美しき人の巻 第29行幸 ちる大原野めでたき行幸の巻 第30藤袴 露じめりして思いみだるる藤袴の巻 第31真木柱 愛怨の髪まつわる真木柱の巻 第32梅枝散り梅が枝に残る匂いの巻 第33藤裏葉 のうらは色も褪せじの恋の巻 第34若菜上 君がた若菜つむ恋の悲しみの巻 第35若菜下 君がた若菜つむ恋のくるしみの巻 第36柏木 落葉ふる柏木嘆きの巻 第37横笛 空しき調べに夢ふかき横笛の巻 第38鈴虫 つらき世をふり捨てがたき鈴虫の巻 第39夕霧 山里夕霧とじこめし恋の巻 第40御法 露の世別れはかなき御法の巻 第41幻 夢にも通えまぼろし面影の巻 ふかき宇治の恋 第42匂宮 光のあと花匂う若宮の巻 第43紅梅 移り香ゆかしき紅梅使者の巻 第44竹河 竹河流れしわかき恋の巻 第45橋姫 われを待つらん美しき橋姫の巻 第46椎本 寄る蔭むなしき本の巻47総角 総角にむすびこめし長き契りの巻 第48早蕨 亡き人恋しき春の早蕨の巻 第49宿木 古き恋の夢はなお宿木の巻 第50東屋 むぐら繁き東屋の巻 第51浮舟 いさよう波に行方知られ浮舟の巻 第52蜻蛉 はかなく消えし恋の蜻蛉の巻 第53手習 物思うの手習の巻 第54夢浮橋 ふみまよう夢の浮橋の巻

※この「各巻の名称」の解説は、「新源氏物語 (田辺聖子)」の解説の一部です。
「各巻の名称」を含む「新源氏物語 (田辺聖子)」の記事については、「新源氏物語 (田辺聖子)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各巻の名称」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各巻の名称」の関連用語

各巻の名称のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各巻の名称のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新源氏物語 (田辺聖子) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS