各巻の成立とは? わかりやすく解説

各巻の成立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/03 03:58 UTC 版)

石山寺縁起絵巻」の記事における「各巻の成立」の解説

石山寺縁起絵巻 第6巻26段。中原親能山城国和束に隠れ謀反人追討する際、まず石山寺参詣してその成功祈願した。その加護によって親能は勝利を収め、炎の中まさに謀反人斬首する場面燃え上がる炎は『平家物語絵詞三条殿夜討巻(ボストン美術館)、斬首する様子は『平家物語絵詞信西巻(静嘉堂文庫蔵)を参考にしていると考えられる石山寺縁起絵巻 第7巻31段。母を助けるため身売りした娘が嵐に遭うも、一心に石山観音念じると、白馬現れ娘を水際まで引き上げ場面背景には人買いたちの断末魔の様子見える。その後、娘は結婚して母を養い裕福幸せな人生を送った石山寺縁起絵巻は、その完成に至るまで非常に複雑な経緯たどっている。かつては最初は全7巻が完備されていたが、のちに失われていった巻を随時補巻ていった見られていた。しかし、当時の記録類から、当初全7巻の詞書原文と、第1~3巻までの絵しか完成していなかったと推測される。そして、40年ほど経って洞院公賢の子石山寺座主・杲守が、既に複数存在していた詞書校合し、さらに絵巻物相応しく和文化した詞書付して現在の第1~3巻完成させ、その後はその詞書元に絵が追加されたとするのが通説になっている第5巻は、詞書御子左家冷泉為重。絵の作者不明だが、人物描写共通性などから『融通念仏縁起絵巻』(清凉寺)や『親鸞聖人絵伝』(石川県願成寺)、「誉田宗廟縁起絵巻」(誉田八幡宮)を制作した粟田口隆光の筆とする説が有力である。 第4巻は、詞書三条西実隆。絵は、寺の言い伝え江戸期鑑定では土佐光信とされるが、絵の描き方光信よりも伝統的な大和絵近く人物の容貌表現光信面長絵巻絵師丸顔大きく異なる。また、光信作品中には、「草紙」(京都国立博物館)、「狐草紙」(個人)、「白描平家物語絵巻」(京都国立博物館ほか)など、本絵巻と同一筆者と見なせる作品群伝存する。そのため、光信とは異なるが一家構えて当時一流文人貴族だった実隆と合作できるほど名声があった、おそらく光信より年長土佐派の有力絵師の手になると推測される絵師候補として分家筋に当たる土佐行定が挙げられが、行定には確実な基準作がなく、推測の域を出ない。 巻6,7巻は、詞書飛鳥井雅章。絵は、谷文晁2年がかりで完成させた。この両巻制作背景には、好古家側面もあった松平定信と、当時石山寺座主江戸中興の祖ともいうべき尊賢と好古通じた交流がある。定信文晁に、「一草一木たりとも文晁私意を禁ぜられ」たといい、新図は定信自ら指導し図様に関しては古い絵巻などから抜き出して使用している。

※この「各巻の成立」の解説は、「石山寺縁起絵巻」の解説の一部です。
「各巻の成立」を含む「石山寺縁起絵巻」の記事については、「石山寺縁起絵巻」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各巻の成立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各巻の成立」の関連用語

各巻の成立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各巻の成立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石山寺縁起絵巻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS