静嘉堂文庫蔵とは? わかりやすく解説

静嘉堂文庫蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 00:41 UTC 版)

曜変天目茶碗」の記事における「静嘉堂文庫蔵」の解説

稲葉天目」の通称知られ現存する曜変天目茶碗中でも斑紋が最もはっきりと現れた最高の品とされる1951年6月9日国宝指定。 元は徳川将軍家所蔵柳営御物一つで、寛永20年1643年)、3代将軍徳川家光乳母春日局病臥した際、かつて彼の疱瘡平癒願って断ち」をした事から治療断ったため、家光によりと共に下賜された。その後春日局の子孫である淀藩稲葉家代々伝わったため、「稲葉天目」と呼ばれるようになった1918年大正7年)に三井財閥小野哲郎に売却され1934年昭和11年)に三菱財閥総帥岩崎小弥太購入し入手したが、彼は「天下名器を私如きが使うべきでない」として、生涯使うことはなかったという。現在は静嘉堂文庫所蔵常設展示はされておらず、特別展示として時折公開される。なお、東京丸内の三菱一号館内「三菱センター デジタルギャラリー」では、デジタルコンテンツとして常時閲覧することができる。 大きさ 高さ:6.8cm 口径:12.0cm 高台径:3.8cm

※この「静嘉堂文庫蔵」の解説は、「曜変天目茶碗」の解説の一部です。
「静嘉堂文庫蔵」を含む「曜変天目茶碗」の記事については、「曜変天目茶碗」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「静嘉堂文庫蔵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静嘉堂文庫蔵」の関連用語

静嘉堂文庫蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静嘉堂文庫蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの曜変天目茶碗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS