右矢倉とは? わかりやすく解説

矢倉囲い

(右矢倉 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/18 09:26 UTC 版)

矢倉囲い(やぐらがこい)は、主に相居飛車戦法・相振り飛車戦法で用いられる将棋囲いの一つ。単に矢倉(やぐら、: Yagura[1], Fortress[2])と呼ばれることが多く、美濃囲い穴熊囲いと並ぶ代表的な囲いである。相居飛車戦で互いに矢倉囲いに組んで戦う戦型のことを相矢倉(あいやぐら)と言い、相掛かり角換わり横歩取りとまとめて相居飛車戦における四大戦法の一つとなっている。


  1. ^ Kawasaki, Tomohide (2013). HIDETCHI Japanese-English SHOGI Dictionary. Nekomado. p. 98. ISBN 9784905225089 
  2. ^ 将棋世界2015年2月号75頁
  3. ^ 『日本将棋用語事典』pp.157-160
  4. ^ 米長邦雄二冠(当時)が「矢倉は将棋の純文学である」の真意を語る | 将棋ペンクラブログ
  5. ^ 矢倉は将棋の純文学!相居飛車で人気の戦法「矢倉」の基本を学ぼう【はじめての戦法入門-第18回】”. 日本将棋連盟. 2022年11月17日閲覧。
  6. ^ 松原仁, 滝沢武信「コンピュータ将棋はどのようにしてアマ4段まで強くなったか (<特集>「エンターテイメントとAI」)」『人工知能』第16巻第3号、人工知能学会、2001年5月、379-384頁、CRID 1390848647556186112doi:10.11517/jjsai.16.3_379ISSN 09128085 
  7. ^ 将棋とTCGとそれから… | 東京工業大学デジタル創作同好会traP
  8. ^ 驚愕必至!増田康宏四段インタビュー 島田修二 2017年5月16日 2022年4月22日閲覧
  9. ^ 2019年度に復活を遂げた先手矢倉 徹底した急戦封じが功を奏す 将棋情報局編集部 2020年5月28日 2022年1月31日閲覧
  10. ^ 本因坊算砂の人物像と囲碁将棋界への技術的功績を再検証する ─囲碁将棋界の基礎を築いた400年前の伝説の棋士─ - 古作登
  11. ^ https://shogidb2.com/games/b384b155b7279789a8be453c857fda0640f09260
  12. ^ http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/90/kisei201904260101.kif
  13. ^ a b 『日本将棋用語事典』p.10
  14. ^ 柿沼, 昭治 (1979) (Japanese). Shōgi ni tsuyoku naru hon [Becoming Strong at Shogi]. 金園社 [Kin-ensha]. pp. 29. ISBN 978-4321-55222-6 
  15. ^ Hosking 1997, p. 47, Part 1, Chapter 8: Castles.
  16. ^ 『ボナンザVS勝負脳』ISBN 978-4-04-710107-4
  17. ^ https://shogidb2.com/games/1217e875f1d777ce6291682f91dce23d70795c68
  18. ^ https://shogidb2.com/games/414ceb2c102ca9ac45630a3aad3e0ebf1bfc13f1
  19. ^ 大平 2016, p. 16-17.
  20. ^ Hodges (1976-1987)
  21. ^ Kingo Fujiuchi日本語版 vs Yoshio Fujikawa日本語版 1951 January 藤内金吾 vs. 藤川義夫 その他の棋戦”. 将棋DB2. 2017年10月26日閲覧。
  22. ^ 米長邦雄 vs. 中原誠 名人戦”. 将棋DB2. 2017年10月26日閲覧。
  23. ^ 『日本将棋用語事典』p.44
  24. ^ a b https://www.shogi.or.jp/column/2019/08/kakoi_85.html
  25. ^ 『将棋世界』2018年5月号
  26. ^ なぜ矢倉は終わって雁木が始まったのか紐解いてみた”. 将棋ウォーズ運営チーム. 2023年5月29日閲覧。
  27. ^ 「矢倉は本当に終わったの?」藤井聡太七段や増田康宏六段らが矢倉について語る【将棋世界2019年4月号のご紹介】”. 日本将棋連盟. 2023年5月29日閲覧。
  28. ^ 「矢倉は終わった」は終わった“矢倉の大家”森内俊之九段と“元・否定派”増田康宏六段のトークがおもしろい”. ABEMAニュース. 2023年5月29日閲覧。



右矢倉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 14:37 UTC 版)

矢倉囲い」の記事における「右矢倉」の解説

右矢倉(みぎやぐら)は相振り飛車でのみ用いられる。玉を右側囲うのでその名がついた。 矢倉構造は上からの攻撃に強いので、右矢倉は相振り飛車位置で役立つとされる。 右矢倉のデメリットは、構築されるのに多くの手数が必要なことである(美濃囲いのような他の振り飛車囲い比較して)。 美濃囲いが右矢倉に変身することもある。 9 8 7 6 5 4 3 2 1 一 二 三 四 五 歩 歩 歩金 銀 歩 歩金 玉 香 九 右矢倉

※この「右矢倉」の解説は、「矢倉囲い」の解説の一部です。
「右矢倉」を含む「矢倉囲い」の記事については、「矢倉囲い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「右矢倉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「右矢倉」の関連用語

右矢倉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



右矢倉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢倉囲い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの矢倉囲い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS