加古川東高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 加古川東高等学校の意味・解説 

兵庫県立加古川東高等学校

(加古川東高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 02:40 UTC 版)

兵庫県立加古川東高等学校
北緯34度45分42.1秒 東経134度50分15.8秒 / 北緯34.761694度 東経134.837722度 / 34.761694; 134.837722座標: 北緯34度45分42.1秒 東経134度50分15.8秒 / 北緯34.761694度 東経134.837722度 / 34.761694; 134.837722
過去の名称 兵庫県立加古川中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 兵庫県
学区 第3学区[1]
校訓 自治創造 明朗親和
設立年月日 1924年4月1日
創立記念日 6月7日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程[2]
設置学科 普通科[2]
理数科[2]
学期 2学期制
学校コード D128210000237
高校コード 28154K
所在地 675-0039
兵庫県加古川市加古川町粟津232の2
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

兵庫県立加古川東高等学校(ひょうごけんりつ かこがわひがしこうとうがっこう)は、兵庫県加古川市加古川町粟津にある公立高等学校。2021年(令和3年度)時点、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定を受けている[3]。主な略称は「ヒガシコウ」「カコヒガ」「カコトン」。

概要

加古川市にある公立高等学校の1校である。1924年、兵庫県立加古川中学校(旧制中学校)として開校した。

校訓

  • 自治創造
  • 明朗親和 - 旧制加古川中学校時代の「質実剛健」に代わって制定された[4]

教育方針

当校の教育方針は以下の通り[5]

  • 校訓「自治創造、明朗親和」を基調に知育・徳育・体育の調和を図る
  • 生きる力を育み、21世紀を担うこころ豊かな人づくりを図る
  • 自己教育力を高め、生徒一人一人の個性の伸長と自己実現を図らせる

沿革

略歴

兵庫県立加古川東高等学校は、1924年、旧制中学校である兵庫県立加古川中学校として設立された。当校設立には、加古郡および印南郡の強い要請があった。1905年(明治38年)、兵庫県の通常県会にて「加古印南ノ地ニ中学校増設ニ関スル意見書」が議決された[注釈 1]。1922年(大正11年)、県は設立にあたり、土地8000坪および建設費の30万円を各町村負担とした。加古郡および印南郡の各町村は、それらのために奔走し、同年12月18日、建設費の各町村負担分および土地の目録をそえて、県知事に提出し、ようやく設立に至った[6]。第二次世界大戦降伏後の学制改革によって、兵庫県立加古川東高等学校となった。1951年から1957年まで通信教育部も設置されていた。1986年に、普通科内に理数コースを設置され、2010年に理数科となった。2006年には、文部科学省よりSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の研究指定を受けた。

年表

旧制加古川中学校

  • 1924年(大正13年)
    • 2月13日 - 兵庫県立加古川中学校設置の認可が下りる[7]
    • 4月1日 - 開校。第1学年生徒150名入学許可。
  • 1928年(昭和3年)6月7日 - 学年進行により5学年そろい開校式を挙行。この日を創立記念日とする[8]
  • 1948年(昭和23年)2月15日 - 通信教育部設置される。

加古川東高等学校

  • 1948年(昭和23年)
  • 1951年(昭和26年)5月15日 - 兵庫県立長田高等学校定時制分校(通信教育部)を本校に設置し開校式を行う。
  • 1957年(昭和32年)3月31日 - 分校(通信教育部)統合のため廃止される。
  • 1986年(昭和61年)4月1日 - 普通科内に理数コースを設置。
  • 2003年(平成15年)4月1日 - 理数コースを自然科学系(ジェネラルサイエンス)コースに改編。
  • 2006年(平成18年)4月3日 - 文部科学省よりSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の研究指定を受ける(5年間、2012年・2017年に再指定)。
  • 2010年(平成22年)4月1日 - 理数科を設置(自然科学系コースを発展的解消)。
  • 2020年(令和2年)4月1日 - STEAM教育実践モデル校の指定を受ける(3年間)[9]

基礎データ

所在地

兵庫県加古川市加古川町粟津232の2

設置学科

普通科は第3学区内、理数科は兵庫県全域から出願可能である[1]。理数科は特色選抜の合格者でクラスが構成される。

通学区域

普通科の通学区域は、以下の通り。

  • 兵庫県
    • 明石市・加古川市・西脇市・三木市・高砂市・小野市・加西市・加東市・多可郡・加古郡

アクセス

象徴

校章
校章は、新制高等学校発足時に、当時在籍していた生徒からの公募により選ばれた。校章は、加古川の清き流れの上に立つ当校を表している[4]
校歌
現在の校歌は、1949年(昭和24年)に開催された「創立25周年記念式典」にて校旗とともに発表された[10]。作詞は富田砕花、作曲は須藤五郎による。
制服
男子:詰襟、女子:セーラー服
2023年度より私服通学が認められていて、さらに2024年度からは制服の購入は任意となる[11]

学校行事

  • 4月 始業式・入学式・文化部発表会
  • 6月 体育祭
  • 9月 球技大会
  • 10月 前期終業式・後期始業式・一日遠足
  • 12月 探求デー
  • 3月 球技大会・終業式・卒業式

部活動

(出典:部活動加入状況[12]

高校関係者と組織

高校関係者組織

当校および前身校の加古川中学校(旧制)の同窓会として、「兵庫県立加古川東高等学校清流会清流会」がある。

著名な出身者

実業

研究者

政治家・官僚

司法

芸能・マスコミ

芸術

スポーツ

脚注

注釈

  1. ^ その当時、兵庫県には、神戸姫路豊岡龍野柏原洲本伊丹小野の8校の公立校と鳳鳴の私立校が設置されていた

出典

  1. ^ a b 兵庫県立高等学校の通学区域に関する規則 別表第1
  2. ^ a b c d e f 兵庫県立高等学校の管理運営に関する規則 別表(第2条関係)
  3. ^ スーパーサイエンスハイスクール令和3年度指定校 文部科学省
  4. ^ a b 兵庫県立加古川東高等学校 1984, p. 60.
  5. ^ 教育方針
  6. ^ 兵庫県立加古川東高等学校 1984, p. 43.
  7. ^ 文部省告示第40号 官報. 1924年02月13日
  8. ^ 加古川東高等学校「創立記念日」に寄せて 兵庫県立加古川東高等学校学校通信(2018年6月6日)
  9. ^ STEAM教育実践モデル校事業 兵庫県教育委員会
  10. ^ 兵庫県立加古川東高等学校 1974, p. 17.
  11. ^ 学校伝統の制服、生徒らの声で「あり方」変化 加古川東高は24年度から購入任意に神戸新聞NEXT2023年11月26日付
  12. ^ “部活動加入状況”. 兵庫県立加古川東高等学校. http://www.hyogo-c.ed.jp/~kakohigashi-hs/seikatu_club.html 

参考文献

  • 兵庫県立加古川東高等学校『清流五十年(兵庫県立加古川東高等学校創立五十周年記念誌)』1974年。 
  • 兵庫県立加古川東高等学校『清流六十年(兵庫県立加古川東高等学校創立六十周年記念誌)』1984年。 

関連項目

外部リンク


加古川東高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 09:34 UTC 版)

兵庫県立加古川東高等学校」の記事における「加古川東高等学校」の解説

1948年昭和23年4月1日 - 新制高等学校移行し兵庫県立加古川東高等学校改称7月1日 - 兵庫県立加古川西高等学校職員生徒折半交流し男女共学となる。 1951年昭和26年5月15日 - 兵庫県立長田高等学校定時制分校通信教育部)を本校設置し開校式を行う。 1957年昭和32年3月31日 - 分校通信教育部統合のため廃止される1986年昭和61年4月1日 - 普通科内に理数コース設置2003年平成15年4月1日 - 理数コース自然科学系(ジェネラルサイエンス)コース改編2006年平成18年4月3日 - 文部科学省よりSSHスーパーサイエンスハイスクール)の研究指定を受ける(5年間、2012年・2017年に再指定)。 2010年平成22年4月1日 - 理数科設置自然科学系コース発展的解消)。 2020年令和2年4月1日 - STEAM教育実践モデル校の指定を受ける(3年間)。

※この「加古川東高等学校」の解説は、「兵庫県立加古川東高等学校」の解説の一部です。
「加古川東高等学校」を含む「兵庫県立加古川東高等学校」の記事については、「兵庫県立加古川東高等学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「加古川東高等学校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加古川東高等学校」の関連用語

加古川東高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加古川東高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兵庫県立加古川東高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの兵庫県立加古川東高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS