中尾良信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中尾良信の意味・解説 

中尾良信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 04:34 UTC 版)

中尾 良信(なかお りょうしん、1952年 - )は、日本仏教学者・僧侶花園大学教授。専門は日本禅宗史(中世)、仏教と人権。曹洞宗清久寺住職

来歴

兵庫県生れ。1971年兵庫県立加古川東高等学校1975年駒澤大学仏教学部仏教学科卒業。1977年大学院文学研究科仏教学専攻修士課程修了。1980年博士後期課程単位取得満期退学。1980~1989年曹洞宗宗学研究所に勤務。1989年花園大学文学部仏教学科専任講師、1991年助教授を経て、1996年教授に就任。2009年花園大学人権教育研究センター所長(2017年3月まで)。花園大学文学部国際禅学科教授[1][2]。兵庫県の曹洞宗清久寺住職[3][4]

著書に「日本禅宗の伝説と歴史」「図解雑学・禅」「道元の戒律観と〈没後作僧〉」など[5][6]

受賞

著書

共編著・訳

  • 無門関 禅籍善本古注集成』編、名著普及会, 1983
  • 『大乗仏典 中国・日本篇 第20巻 栄西・明恵中央公論社, 1988。前者の現代語訳
  • 『道元思想大系 1 伝記篇 第1巻 道元の生涯 1 誕生・出家修学』責任編集、同朋舎出版, 1995
  • 大蔵経 全解説大事典』鎌田茂雄・河村孝照・福田亮成・吉元信行共編、雄山閣, 1998
  • 『道元 孤高の禅師 日本の名僧9』吉川弘文館, 2003
  • 『禅語録傍訳全書 第3期 第3-6巻 禅苑清規』尾崎正善・晴山俊英共編、四季社, 2006-07
  • 『別冊太陽 栄西と臨済禅』舘隆志・竹貫元勝西村恵信他共編、監修・禅文化研究所平凡社、2014
  • 『栄西 日本人のこころの言葉』 瀧瀬尚純共著、創元社, 2017.6

論文

出典

  1. ^ researchmap. “研究者情報”. 2020年4月20日閲覧。
  2. ^ 花園大学. “教員紹介”. 2020年4月20日閲覧。
  3. ^ 紀伊國屋書店. “著者紹介「日本禅宗の伝説と歴史」”. 2020年4月20日閲覧。
  4. ^ 京都国立博物館. “平成27年7-9月の土曜講座”. 2020年4月20日閲覧。
  5. ^ 紀伊國屋書店. “著書”. 2020年4月20日閲覧。
  6. ^ 吉川弘文館. “中尾良信”. 2020年4月20日閲覧。

 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中尾良信のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中尾良信」の関連用語

中尾良信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中尾良信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中尾良信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS