共同の部隊 (自衛隊)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 共同の部隊 (自衛隊)の意味・解説 

共同の部隊 (自衛隊)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/07 09:36 UTC 版)

共同の部隊旗

共同の部隊(きょうどうのぶたい、: Cooperative Units)は、陸上自衛隊海上自衛隊又は航空自衛隊防衛大臣直轄部隊であって、統合運用による円滑な任務遂行上一体的運営を図る必要がある場合があると認められ、陸上自衛隊、海上自衛隊および航空自衛隊の共同の部隊として置かれたものである。自衛隊法第21条の2および3、また自衛隊法施行令第30条の16から23に定められている。

従来、自衛隊法第24条第5項の規定により、陸上自衛隊、海上自衛隊および航空自衛隊の「共同の機関」という制度が存在しており、具体的には、自衛隊病院自衛隊体育学校および自衛隊地方協力本部(かつての自衛隊地方連絡部)が共同の機関として置かれている。

しかしながら「共同の部隊」という制度が存在しなかったため、統合運用の観点から、2007年(平成19年)に自衛隊法を改正「防衛省設置法及び自衛隊法の一部を改正する法律」(平成19年法律第80号。2007年(平成19年)6月8日公布)[1]による改正して設置されたものである。

共同の部隊の旗に関しては自衛隊の旗を参照。

部隊

共同の部隊
設置年月日 部隊名 隊司令 備考
2025年(令和7年)3月24日 統合作戦司令部 統合作戦司令官たる将 統合作戦司令官は、空幕僚長並びに次官級審議官と同等の政令指定職7号の役職である[2]
2009年(平成21年)8月1日 自衛隊情報保全隊 将補
2022年(令和4年)3月17日 自衛隊サイバー防衛隊 将補 自衛隊指揮通信システム隊を母体に編成
2025年(令和7年)3月24日 自衛隊海上輸送群[3][4] 1佐

過去に存在した共同の部隊

設置年月日 廃止年月日 部隊名 隊司令 備考
2008年(平成20年)3月26日 2022年(令和4年)3月16日 自衛隊指揮通信システム隊 1佐 自衛隊サイバー防衛隊に改組

部隊定数の推移

共同の部隊定数
年度 自衛官定数 備考
2007年(平成19年)度 152人[5] 自衛隊指揮通信システム隊が新編
2008年(平成20年)度 1,115人[6]
2009年(平成21年)度 1,159人[7] 自衛隊情報保全隊が新編
2010年(平成22年)度 1,198人[8]
2011年(平成23年)度 1,227人[9]
2012年(平成24年)度 1,227人[10]
2013年(平成25年)度 1,227人[11]
2014年(平成26年)度 1,253人[12]
2015年(平成27年)度 1,253人[13]
2016年(平成28年)度 1,253人[14]
2017年(平成29年)度 1,259人[15]
2018年(平成30年)度 1,288人[16]
2019年(平成31年)度 1,350人[17]
2020年(令和02年)度 1,418人[18]
2021年(令和03年)度 1,552人[19]
2022年(令和04年)度 1,588人[20] 自衛隊指揮通信システム隊が廃止され
自衛隊サイバー防衛隊に新編
2023年(令和05年)度 1,732人[4] 令和6年度予算より「実員」が廃止される
2024年(令和06年)度 2,193人[21] 統合作戦司令部および自衛隊海上輸送群が新編
2025年(令和07年)度 2,423人(予定)[21]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 防衛省設置法及び自衛隊法の一部を改正する法律(平成19年法律第80号)衆議院制定法律一覧
  2. ^ 防衛衛省組織令等の一部を改正する政令(令和7年政令第50号)第3条2025年(令和7年)3月14日官報号外第51号5頁。
  3. ^ その名も「海上輸送群」自衛隊の新部隊どんな姿に? 陸海空の共同 中国に立ち向かう“運び屋”に”. 乗りものニュース (2023年11月17日). 2023年12月6日閲覧。
  4. ^ a b 防衛省 (2024年3月28日). "防衛力抜本的強化の進捗と予算-令和6年度予算の概要-" (PDF). 防衛省. 2025年4月7日閲覧
  5. ^ 防衛省 (2008年). "我が国の防衛と予算-平成20年度予算の概要-" (PDF). 防衛省. 2025年4月7日閲覧
  6. ^ 防衛省 (2009年). "我が国の防衛と予算-平成21年度予算の概要-" (PDF). 防衛省. 2025年4月7日閲覧
  7. ^ 防衛省 (2010年3月31日). "我が国の防衛と予算-平成22年度予算の概要-" (PDF). 防衛省. 2025年4月7日閲覧
  8. ^ 防衛省 (2011年3月31日). "我が国の防衛と予算-平成23年度予算の概要-" (PDF). 防衛省. 2025年4月7日閲覧
  9. ^ 防衛省 (2012年4月3日). "我が国の防衛と予算-平成24年度予算の概要-" (PDF). 防衛省. 2025年4月7日閲覧
  10. ^ 防衛省 (2013年5月16日). "我が国の防衛と予算-平成25年度予算の概要-" (PDF). 防衛省. 2025年4月7日閲覧
  11. ^ 防衛省 (2014年3月24日). "我が国の防衛と予算-平成26年度予算の概要-" (PDF). 防衛省. 2025年4月7日閲覧
  12. ^ 防衛省 (2015年4月14日). "我が国の防衛と予算-平成27年度予算の概要-" (PDF). 防衛省. 2025年4月7日閲覧
  13. ^ 防衛省 (2016年3月30日). "我が国の防衛と予算-平成28年度予算の概要-" (PDF). 防衛省. 2025年4月7日閲覧
  14. ^ 防衛省 (2017年3月29日). "我が国の防衛と予算-平成29年度予算の概要-" (PDF). 防衛省. 2025年4月7日閲覧
  15. ^ 防衛省 (2018年3月29日). "我が国の防衛と予算-平成30年度予算の概要-" (PDF). 防衛省. 2025年4月7日閲覧
  16. ^ 防衛省 (2019年3月27日). "我が国の防衛と予算-平成31年度予算の概要-" (PDF). 防衛省. 2025年4月7日閲覧
  17. ^ 防衛省 (2020年12月20日). "我が国の防衛と予算-令和2年度予算の概要-" (PDF). 防衛省. 2025年4月7日閲覧
  18. ^ 防衛省 (2021年3月30日). "我が国の防衛と予算-令和3年度予算の概要-" (PDF). 防衛省. 2025年4月7日閲覧
  19. ^ 防衛省 (2022年3月24日). "我が国の防衛と予算~防衛力強化加速パッケージ~-令和4年度予算(令和3年度補正を含む)の概要-" (PDF). 防衛省. 2025年4月7日閲覧
  20. ^ 防衛省 (2023年3月29日). "我が国の防衛と予算-防衛力抜本的強化「元年」予算- 令和5年度予算の概要" (PDF). 防衛省. 2025年4月7日閲覧
  21. ^ a b 防衛省 (2025年4月2日). "防衛力抜本的強化の進捗と予算-令和7年度予算の概要-" (PDF). 防衛省. 2025年4月7日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「共同の部隊 (自衛隊)」の関連用語

共同の部隊 (自衛隊)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



共同の部隊 (自衛隊)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの共同の部隊 (自衛隊) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS