自衛隊逮捕術とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 自衛隊逮捕術の意味・解説 

自衛隊逮捕術

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/26 02:40 UTC 版)

自衛隊逮捕術
じえいたいたいほじゅつ
競技形式 防具を使用した直接打撃制(一部の技は寸止め
使用武器 警棒特殊警棒警杖手錠捕縄
発生国 日本
発生年 20世紀中期
源流 日本拳法日本警察逮捕術
主要技術 体捌き、当身関節技投げ技絞め技固技
テンプレートを表示

自衛隊逮捕術(じえいたいたいほじゅつ)は、自衛隊警務官・警務官補が特別司法警察職員として職務を行うために研究・開発された逮捕術のこと。

基本的には警察の逮捕術に準じた内容であり、共通する術技や技術も多いが、相手が近接格闘の訓練を受けた自衛官や外国の軍人であることを想定し、速効性・威力に重点が置かれている[1]

自衛隊格闘術との違いは、相手を倒すことではなく相手を効果的に取り押さえることであり、自分も相手も怪我をしないのが理想であるとされている[1]

なお、自衛隊逮捕術では芦原英幸から指導を受けたトンファー特殊警棒を採用していたことがある[1]

脚注

出典

  1. ^ a b c 「自衛隊「逮捕術」を学ぶ!!」(『月刊空手道』1999年9月号、10月号掲載記事)

参考文献

  • 「自衛隊「逮捕術」を学ぶ!!」(『月刊空手道』1999年9月号、10月号掲載記事)
  • 荒木肇編著、陸上自衛隊小平学校協力『自衛隊警務隊逮捕術』(並木書房、2020年)
  • 平山隆一『増補版 自衛隊徒手格闘入門』並木書房、2002年。ISBN 489063150X 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自衛隊逮捕術」の関連用語

自衛隊逮捕術のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自衛隊逮捕術のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自衛隊逮捕術 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS