奥旨塾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥旨塾の意味・解説 

奥旨塾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/16 14:13 UTC 版)

奥旨塾
おうしじゅく・たいどう
飛び蹴りと受け
競技形式 防具付きKOルール
発生国 日本
発生年 1988年
創始者 中井道仁
源流 不動禅少林寺流拳法
主要技術 突き・蹴り・頭突き
テンプレートを表示

奥旨塾、太道(たいどう)は日本武道の1つ。 関西圏を中心に活動していた日本古伝正法不動禅少林寺拳法(現、不動禅少林寺流拳法 )から1988年(昭和63年)に分派して設立された武道。 技法的には手足を使った打撃を中心とし、フルコンタクト系の空手に似ているとの評もある。 正式には日本太道連盟奥旨塾(にっぽんたいどうれんめいおうしじゅく)という。 代表者は中井道仁(なかいどうじん)。

競技

手にはグローブ、顔にはスーパーセーフをつけてのKOルール。攻撃手段は打撃のみで、掴み、投げは禁止されているフルコンタクト・ルールである。スタミナ勝負になることが多く、打たれ強さと持久力が勝敗を左右する試合展開が多く見られる。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥旨塾」の関連用語

1
空道 百科事典
4% |||||

奥旨塾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥旨塾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥旨塾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS