コンバーテ・デ・スミシオン・カリーベとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンバーテ・デ・スミシオン・カリーベの意味・解説 

コンバーテ・デ・スミシオン・カリーベ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/21 03:18 UTC 版)

コンバーテ・デ・スミシオン・カリーベ(スペイン語 Combate de Sumisión Karive)は、ベネズエラコロンビアに伝わる武術。

ルチャ・ジェクアーナ

概要

  • 元々はグアヒーボ族(w:Guahibo)等の民族に伝わる武術。ベネズエラではエンリケ・アロカによって体系化されてカラカスを中心に稽古されている。
  • ジャングルでの戦闘を想定した武術で、素手の武術と武器術を併せ持つ総合武術である。稽古では先住民の儀式や精神も学び、実際に森で稽古を行う事も多い。
  • 土着の文化を守る取り組みとしてベネズエラ政府から促進されている。治安の良くないカラカスで「何でもあり」の状況に対応する為に武術は意義あるものと考えている。

技術

グアイカ・コルタ
グアイカ・ドブレ
グアイカ・ラルガ
  • ルチャ・ジェクアーナ(Lucha yecuana) - ジェクアナ族(w:Ye'kuana)のレスリングのような格闘術。
  • グアイカス(Guaykas) - ナイフにあたる武器。
  • 槍 
  • 吹き矢 - ヒキガエルの毒を塗って毒矢にする事も可能。
  • 弓矢 - 大きめの弓を使う。同上。
  • ボルデューナス(Bordunas) - 剣の一種。
  • ガラバート(Garabato) - 棒の一種。
  • 警棒
  • マカナ(Makana)
  • ボレアドーラス(Boleadoras) - ヌンチャクのような武器だという。
  • 笠 - 日本の陣笠術や沖縄のティンベーに近い用法
  • 拘束術 - 敵を取り押さえ、手足を縛って連行する術。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンバーテ・デ・スミシオン・カリーベ」の関連用語

コンバーテ・デ・スミシオン・カリーベのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンバーテ・デ・スミシオン・カリーベのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンバーテ・デ・スミシオン・カリーベ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS