コンバース・ジャックパーセルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンバース・ジャックパーセルの意味・解説 

コンバース・ジャックパーセル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/16 15:06 UTC 版)

コンバース・ジャックパーセル
「スマイル」と呼ばれる爪先のライン
「ヒゲ」と呼ばれる踵のラベル

コンバース・ジャックパーセルは、コンバースが販売するスニーカー

1935年に、当時バドミントンチャンピオンだったジャック・パーセルが開発にかかわった。靴の名称もパーセルに由来する。

当初はスポルディング社からの発売であった。50年代に入ると、B.Fグッドリッチ社に販売元が移り、この頃からジャックパーセルの特徴である「ヒゲ」と「スマイル」がデザインされた。

発売当時最高水準の耐久性と快適さを備え、テニス、バドミントン、スカッシュの多くのプレーヤーに愛用された。

2005年には70年ぶりのモデルチェンジを行い、前駆モデルより片足あたり約70グラム軽量化し、ポリウレタン素材のカップインソールの採用、足型をコンバース・オールスターと同型のものにするなど、極力デザインは変えずに機能の向上を図った。また、トゥスプリングという爪先が上がった状態にする加工を施し、よりスタイリッシュなモデルとなった。

特徴

ほほ笑んだ口元に見えることからスマイルと呼ばれるラインがトゥ(爪先)に 入っているのとヒール(踵)にひげと呼ばれるマークが入っているのが大きな特徴。キャンバス地とレザーがある。コンバース・オールスターと並び人気がある。

備考

アメリカのロックバンド、ニルヴァーナカート・コバーンの愛用靴だったことでも有名。また、アメリカの俳優のジェームズ・ディーンも愛用していたようであり、ジャックパーセルを履き、ディレクターチェアに座りながら脚立に足を乗せた有名な写真が残されている。


参考・出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンバース・ジャックパーセル」の関連用語

コンバース・ジャックパーセルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンバース・ジャックパーセルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンバース・ジャックパーセル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS