コンバージョンレンズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 光学 > レンズ > コンバージョンレンズの意味・解説 

コンバージョン‐レンズ【conversion lens】

読み方:こんばーじょんれんず

撮影レンズの前あるいは後ろ取りつけて、焦点距離変えることができるレンズ補助レンズ・フロントコンバージョンレンズ・リアコンバージョンレンズの3種類がある。コンバーターレンズ


コンバージョンレンズ

【英】conversion lens

コンバージョンレンズとは、カメラ本体撮影レンズ被せるように取り付ける焦点距離変化させるための外付けレンズのことである。単にコンバーター呼ばれる場合もある。

特にデジタルカメラ性能補助として、焦点距離変更によって効果加えるものが多い。種類としては望遠撮影用のテレコンバータ広角撮影用のワイドコンバータ、さらに極端な広角得られる魚眼レンズ、などがある。

デジタルカメラ中でも高機能製品にはコンバージョンレンズが用意されている場合大半であるが、逆に小型・軽量モデルでは装着できない製品のほうが多い。

カメラ・デジカメのほかの用語一覧
撮影技術:  キャッチライト  広角  光学ズーム  コンバージョンレンズ  小絞り  小絞り限界  小絞りボケ

コンバージョンレンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/12 03:14 UTC 版)

リアコンバージョンレンズ断面図(カメラとレンズの間に取り付ける)
フロントコンバージョンレンズ断面図(レンズの前に装着)
ワイドコンバージョンレンズ

コンバージョンレンズ(英語:Conversion Lens)は、カメラデジタルカメラビデオカメラでの撮影において、レンズに装着することで、元のレンズの焦点距離よりも広角側もしくは望遠側で撮影できるようにするものである。コンバージョンレンズを使用しているときは、コンバージョンレンズに対して本来の撮影レンズをマスターレンズと呼ぶ。

分類

装着形態による分類

リアコンバージョンレンズ(カメラとレンズの間に取り付ける)
フロントコンバージョンレンズ(レンズ先端に取り付ける)
フロントコンバージョンレンズ(フロントコンバーター)
マスターレンズの先端部に装着する形式。ビデオカメラやコンパクトデジタルカメラなど、レンズ交換ができないカメラで使われる。フィルター枠に重量がかかるので最近の樹脂製レンズに使用した場合に耐久性が低いと鏡筒が折れることがある。
リアコンバージョンレンズ(リアコンバーター)
マスターレンズとカメラ本体の間のマウント部に装着する形式。一眼レフカメラなどレンズ交換可能なカメラで使われる。

一般的に、リアコンバージョンレンズのほうが画質に与える悪影響は少なく、設計も簡単で小型に出来るが、リアコンバージョンレンズではマスターレンズのイメージサークルを超える画角は原理上得られないためワイドコンバージョンレンズにはできない。

天体望遠鏡の分野では画角を広げてF値を落とす(明るくする)目的でレデューサーレンズ(縮小光学系)が存在するが、イメージサークルに十分な余裕がある望遠鏡に特化した光学系である。

広角レンズでほぼ唯一の広角リアコンバーターの実用化例ではリコーR1(1994年発売)があるが、やはりマスターレンズ(30 mm F3.5、4群4枚構成)のイメージサークルが限られているため広角コンバーターを挿入すると著しく周辺光量が低下し、あくまでもパノラマ撮影専用としている(パノラマモード時は24 mm F8となる)。

装着効果による分類

ワイドコンバージョンレンズ(ワイドコンバーター)
より広角側で撮影することが可能になる。略してワイコンとも呼ばれる。特殊な製品として、装着すると円周魚眼レンズになるものもある。
テレコンバージョンレンズ(テレコンバーター、エクステンダー)
より望遠側で撮影することが可能になる。略してテレコンとも呼ばれる。例えば100ミリのレンズに2倍のテレコンバーターを装着すると200ミリの望遠レンズとして使用できる。その代わり、フィルムセンサーに届く光の量は少なくなる。特にリアコンバージョンレンズとして焦点距離を1.4倍(あるいは1.5倍)、2倍、3倍にする製品が普及しているが、1.4倍で1絞り分(F値は倍になる)、2倍で2絞り分(同2倍)、3倍で3絞り分(同2.8倍)レンズの明るさが低下する。このため、オートフォーカス一眼レフカメラ用のテレコンバーターレンズは特定の明るいレンズにのみ使用でき、それ以外のレンズに使用するとオートフォーカスが作動しなかったり、自動露出モードではまったく撮影が出来なくなる場合もある。

接写効果

マスターレンズにリアコンバージョンレンズのテレコンバータ(エクステンダー)を組み合わせた場合、マスターレンズの最短撮影距離を変化させることなく、マスターレンズの焦点距離にそのテレコンバータに表記の倍率を乗じた焦点距離で使用できるようになることからマクロ撮影性能が高まる。

一方、マスターレンズにフロントコンバージョンタイプのテレコンバージョンレンズを組み合わせた場合、最短撮影距離が長くなって最短撮影距離での撮影倍率が低くなる場合があり、期待するマクロ撮影の効果は得られない。なお、ワーキングディスタンス(カメラから被写体までの距離)を得るという面では有効である。

関連項目


「コンバージョンレンズ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



コンバージョンレンズと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンバージョンレンズ」の関連用語

コンバージョンレンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンバージョンレンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【コンバージョンレンズ】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンバージョンレンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS