全日本異種格闘技選手権出場者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 22:49 UTC 版)
「修羅の門の登場人物」の記事における「全日本異種格闘技選手権出場者」の解説
出場者の年齢は第二部時。 片山 右京(かたやま うきょう) 鬼道館所属の空手家。全日本鬼道杯大会優勝者で、その美貌と華麗なファイトスタイルから「氷の貴公子」と呼ばれ、海堂晃のライバルと言われている。天才的な格闘センスと驚異的な動体視力、対戦相手に容赦しない酷薄さを持ち、空手未経験だったころで既に有段者を圧倒する実力を誇っていた。技の見切りは海堂をして自分より上と言わしめている。身長185センチメートル。 何事に対しても真剣にならない冷めた性格だったが、鬼道館に道場破りに来た九十九に触発されて未完成だった必殺技・菩薩掌を完成させ、全日本異種格闘技選手権に出場する。準決勝における九十九との戦いでは牙斬を模倣、更に龍破を破るなどして九十九を追い詰めた。しかし菩薩掌を破られて虎砲を受け、最後の最後で実力が覚醒するもおよばず敗れ去った。 大会後、九十九に対する自分の気持ちに整理がつけられないでいたが、海外での九十九の活躍を知り、禅寺での空手の修行を経て、九十九との再戦と海堂晃との対決を決意する。 『第弐門』では大学院に進学しており、しばしば九十九の試合を観戦に訪れている。九十九のTHE APEX制覇後、九十九との再戦に臨む海堂と共に九十九の元を訪れ、海堂のウォーミングアップの組手に付き合い凛子らが驚愕するほどの実力を見せたが、自身の人生最高と自負できるほどの実力を以てしても海堂には勝てないと悟り、九十九への再挑戦を諦め二人の立ち合いの観戦に回った。その時に、第四部後に海堂と立ち合った際にはおよそ2分間で敗れたと明かしている。菩薩掌(ぼさつしょう) 相手の頭部を両掌で挟み込むように打ち、その時に頭と掌の間にほんのわずかな隙間を空けておくことで、相手の頭部を一瞬のうちに数千・数万回振動させる。まともに食らうと顔中の穴から血が噴き出し、直撃を避けてもパンチドランカー症状が発生する。片山右京の天才的な見切りの技術をもって初めて使いこなせる技。 飛田 高明(ひだ たかあき) 「新格闘王」の異名を取る、日本プロレス界最強のプロレスラー。投げ技・関節技のみならずキックやパンチといった打撃技においても一流の腕を誇る。「プロレスの神様」フランク・クラウザーの直弟子。身長195センチメートル・体重120キログラム。28歳。 実戦重視の超過激プロレスを提唱して対戦相手を負傷させ、全日本異種格闘技選手権の開催決定時には所属する真日本プロレスから謹慎処分を受けていた。プロレスこそが地上最強の格闘技であることを証明するため、会社からの解雇を覚悟で全日本異種格闘技選手権に参戦する。 大会準々決勝で九十九と対戦し、互いの全てを振り絞るような激闘を演じ、必殺技インペリアルホールドやクラウザー直伝の徹心スペシャルでKO寸前まで追い詰めるが、最後は龍破を受けて頸動脈から出血。それでも試合を続けようとしたが、その傷を止血した九十九に対し自ら場外に出て敗北を認めた。 大会後、真日本プロレスを離脱し独自の格闘団体・RWF(リアルレスリングフェデレーション)を設立。格闘家と同時に団体経営者としても活躍し、第四部ではヴァーリ・トゥード中継において解説者を務めていた。 初代「兵」王者として活躍していたが、ミカエル・ビーゴルストに敗北し膝を壊したため現役を引退し、『第弐門』では「兵」のアドバイザーと試合の実況解説を務めていた。後にTHE APEXに「兵」代表として出場するため現役に復帰。一回戦で因縁のあるニコライ・ペドロフを破るも、二回戦の姜子牙戦で膝を完全に壊しEXラウンドに入る前に試合を棄権、これを最後に現役を完全に退いた。 羽山 悟(はやま さとる) シュートボクサー。19歳。次代シュートの星と言われ、既にシュートボクシングの創始者兼スター選手である師匠・ライガー剛よりも強いと噂されている。特にパンチの破壊力が強く、デビュー戦では対戦相手を一発で再起不能にし、以来試合では本気のパンチを封印している。 全日本異種格闘技選手権第二回戦で九十九と対戦、九十九と本気で戦うためにグローブを外しパンチの封印を解いて戦いに臨み、シュートボクシングの名誉のため、雷でとどめを刺されるまで何度体を壊されても立ち上がり向かっていった。 大会後、ハワイでアリオス・キルレインとのボクシングマッチに挑み、アリオスのあまりの強さに惨敗。その試合を観戦していた九十九にアリオスとの対決を決意させた。 竹海 直人(たけみ なおと) キックボクシング日本ミドル級チャンピオン。そのストイックな性格から「キック界の宮本武蔵」と呼ばれる。絶体絶命の危機に追い込まれると笑顔が浮かぶ癖があり、ラジャダムナン・スタジアムでムエタイの元王者に逆転勝ちを納めたことがある。 全日本異種格闘技選手権の初戦で九十九と対戦し、蛇破山で鎖骨を折られながらも自分の生涯最高のキックを繰り出したが、それを上回る蹴りをカウンターで叩き込まれ、立ったまま失神した。 大会後は現役を引退し、トレーナーとして後進の育成に当たっている。今もなお高い実力は保ち続けている(トレーニング相手の若手のホープにローキックの手本を見せたところ、1発で膝をつかせてしまうほど)のだが、「自分はもう燃えるものがありません」と言い、物語終了まで復帰の道は選ばなかった。
※この「全日本異種格闘技選手権出場者」の解説は、「修羅の門の登場人物」の解説の一部です。
「全日本異種格闘技選手権出場者」を含む「修羅の門の登場人物」の記事については、「修羅の門の登場人物」の概要を参照ください。
- 全日本異種格闘技選手権出場者のページへのリンク