入門から三役昇進までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 入門から三役昇進までの意味・解説 

入門から三役昇進まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:29 UTC 版)

阿炎政虎」の記事における「入門から三役昇進まで」の解説

2013年5月場所に初土俵踏み前相撲一番出世序ノ口迎えた7月場所では敗れただけで6勝1敗。序二段迎えた9月場所では7戦全勝優勝成し遂げた三段目迎えた11月場所では4勝3敗に終わったものの、翌1月場所では再び7戦全勝優勝成し遂げ初土俵から所要5場所で一気幕下上位となる西幕下13目へと駆け上がったその後も殆どの場所で幕下上位維持し2014年11月場所には東幕下11目の地位で6勝1敗の好成績上げ、翌2015年1月場所には関取目前となる西幕下2枚目の地位で5勝2敗。場所後の番付編成会議で、3月場所での新十両昇進決定された。十両昇進同時にそれまで本名のままだった四股名を「阿炎」に改める。この四股名師匠である錣山愛称同音であり、当の錣山は「阿修羅のように強く燃えて戦う」と四股名対す願い新十両会見話していた。十両昇進記念した祝賀会では壇上両親呼び寄せ20年間、迷惑ばかり掛けて申し訳ありませんでした。親方の下で稽古励みます」と感謝思いを口にし、錣山は「結びの一番白鵬戦え力士育てていきたい」とスピーチした。 十両土俵では、昇進2場所目となった2015年5月場所で初め勝ち越したものの、7月場所からは2場所連続負け越しとなり、同年11月場所幕下転落したその後十両復帰遠く2016年は丸1年間幕下生活となり、11月場所では途中休場した部屋力士代わる代役ではあったものの、幕下力士として横綱鶴竜付け人務めた。この場所からはまた勝ち越し続き2017年3月場所では東幕下16目で自身初の幕下優勝果たした5月場所は東幕下筆頭で5勝2敗と勝ち越したことで翌7月場所十両復帰しその場所も十両では2年ぶりの勝ち越しとした。9月場所14日目時点で阿炎含め4人が5敗で4敗の琴勇輝を追う展開となり、千秋楽では琴勇輝との直接対決制し10勝5敗で4人が優勝決定戦進んだ一回戦誉富士戦、決勝でこの日2回目となる琴勇輝戦を制し十両優勝果たした2017年10月2日明治神宮例祭奉祝全日本力士選士権大会第76回大会十両の部に参加して部屋青狼対決負けて準優勝11月場所でも調子が下がることはなく、10日目終了時点で8勝2敗の好成績で、1敗の蒼国来との優勝争い演じていたが、ここから連敗して脱落。それでも十両優勝だった前場所よりも良い11勝4敗の好成績挙げ、続く2018年1月場所で新入幕果たした1月場所6日目まで3勝3敗と五分の星であったが、最終的に10勝5敗を挙げて敢闘賞受賞。場所前から三賞トリプル受賞を狙うと公言していた。この場所で阿炎同時新入幕竜電10勝5敗での敢闘賞受賞している。東前頭7目で迎えた3月場所中盤までは一進一退の星勘定だったが、中日から7勝1敗と調子上げて新入幕から二場所続けて10勝を挙げた11日目千代翔馬戦では39度の高熱出しながら出場し、この日は敗れたものの、翌12日目の豊山戦ではまだ微熱が残る中で豊山押し出し破ったまた、13日目の千代大龍戦、14日目の琴奨菊戦では2日続けて立ち合い変化を行う曲者ぶりも発揮した5月場所東前2枚目となり、初めての幕内上位での土俵となった6日目横綱白鵬破って自身初の金星獲得。さらに翌7日目には大関豪栄道立ち合い変化破り三役戦を取り終えて3勝5敗と健闘見せたが、千秋楽同じく給金相撲嘉風敗れて7勝8敗に終わり幕内で初となる負け越し経験した。翌7月場所東前3枚目で迎えた5日目自身付き人務めた経験もある横綱鶴竜破り2場所連続となる金星獲得。しかしここから6連敗喫するなど早々に負け越し決まってしまった。それでも終盤に4連勝意地見せて6勝9敗の成績留めた。2019年5月場所では、大関復帰をかけていた関脇栃ノ心大関髙安破り西前2枚目の地位新三役を濃厚とさせる10勝5敗の成績敢闘賞獲得した。東小結迎えた7月場所は8勝7敗と勝ち越している。9月場所は9勝6敗だった。11月場所御嶽海朝乃山らと年間最多勝争っていたが、結果的に年間最多勝はならなかった。しかしこの場所も9勝6敗とし2019年幕内力士唯一となる年間6場所勝ち越し果たした2020年1月場所は4場所連続小結となった。4場所連続小結2006年7月場所から2007年1月場所にかけての稀勢の里以来

※この「入門から三役昇進まで」の解説は、「阿炎政虎」の解説の一部です。
「入門から三役昇進まで」を含む「阿炎政虎」の記事については、「阿炎政虎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「入門から三役昇進まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「入門から三役昇進まで」の関連用語

入門から三役昇進までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



入門から三役昇進までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阿炎政虎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS