入門〜二つ目とは? わかりやすく解説

入門〜二つ目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 16:24 UTC 版)

立川談修」の記事における「入門〜二つ目」の解説

大学卒業後の1995年3月立川談志弟子入り出身大学から一文字とり「談修」となる。過去談志一門には「談秋(だんしゅう)」という弟子居たが、別人であり、「談修」としては初代である。 2002年5月談志より「二つ目への昇進意欲感じられない」として他の前座キウイ、志加吾、談号、談大(のち2010年死去)、談吉)とまとめて破門される。 2003年5月談志により一門復帰試験二つ目昇進試験が行なわれ、談修のみ復帰二つ目昇進認められる2003年6月二つ目昇進。 (これを機に志加吾と談号は立川流から脱退し名古屋雷門小福門下移籍し雷門獅篭雷門幸福改名)。 2004年1月立川流一門新年会席上で、再度復帰試験が行なわれキウイと談大が受験。しかし師匠について稽古した踊り真打兄弟子から「ラジオ体操」と評されるレベルであり、窮した談志判断真打達に委ねた。このとき談志から「踊ってみせよ」と指名され踊り見せたあと談志に「これが余興で金が獲れるレベルなんだ」と言わしめたのが、談修の踊りであったキウイと談大は、談志の意を汲んだ立川志の輔音頭取りで、立川談志門下復帰許される)。 2010年2月四谷区ホール行われた第7回伝統芸能グランドチャンピオン大会』で悲願の初優勝を果たす。 2010年11月6日、「NHK新人演芸大賞落語部門本戦出場全国放送ではじめて、談修の落語11分間放映された。談修の演目は「宮戸川」である(大賞は「初天神」を演じた春風亭一之輔その他の出場者演目笑福亭由瓶阿弥陀池」、桂まん我お玉牛」、立川志らら風呂敷」)。

※この「入門〜二つ目」の解説は、「立川談修」の解説の一部です。
「入門〜二つ目」を含む「立川談修」の記事については、「立川談修」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「入門〜二つ目」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「入門〜二つ目」の関連用語

入門〜二つ目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



入門〜二つ目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの立川談修 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS