三重県道648号鈴鹿芸濃線
(三重県道648号 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 03:35 UTC 版)
一般県道 | |
---|---|
三重県道648号 鈴鹿芸濃線 一般県道 鈴鹿芸濃線 |
|
総延長 | 9,223.17 m |
制定年 | 1994年(平成6年)4月1日 |
起点 | 鈴鹿市徳居町【北緯34度49分21.8秒 東経136度30分48.9秒 / 北緯34.822722度 東経136.513583度】 |
終点 | 津市芸濃町林【 北緯34度49分37.7秒 東経136度25分7.1秒 / 北緯34.827139度 東経136.418639度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
三重県道643号三行庄野線
三重県道650号三宅一身田停車場線
![]() 三重県道649号亀山安濃線 三重県道28号亀山白山線 三重県道10号津関線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
三重県道648号鈴鹿芸濃線(みえけんどう648ごう すずかげいのうせん)は、三重県鈴鹿市から津市に至る一般県道である。
概要
路線データ
- 起点:三重県鈴鹿市徳居町(字門田383番1地先[1][2]:三重県道643号三行庄野線交点)
- 終点:三重県津市芸濃町林(字滝の上135番3地先[1][2]:林交差点、三重県道10号津関線交点)
- 総延長:9,223.17 m
歴史
- 1959年(昭和34年)
- 三重県安芸郡芸濃町大字林字滝の上135の3番地先から三重県亀山市中之庄町字平田2506の1番地先まで(延長 6.11 km)
- 1994年(平成6年)4月1日
- 起点:三重県鈴鹿市
- 終点:三重県安芸郡芸濃町
- 2007年(平成19年)4月1日 - 県道の路線認定の一部改正[9](自治体合併に伴う変更)
- 終点:三重県津市
路線状況
重複区間
- 三重県道649号亀山安濃線(亀山市下庄町・中ノ橋北詰交差点 - 亀山市下庄町・下庄交差点)
道路施設
橋梁
- 三宅大橋(中ノ川、鈴鹿市)
- 音瀬橋(中ノ川、亀山市)
- 萩野大橋(中ノ川、亀山市)
- 安知本橋(中ノ川、亀山市)
- 楠平尾大橋(中ノ川、亀山市)
- 高橋(中ノ川、津市)
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | |
---|---|---|---|
三重県道643号三行庄野線 | 鈴鹿市 | 徳居町 | 起点 |
三重県道650号三宅一身田停車場線 | 三宅町 | ||
国道306号 | 三宅町 | 三宅新橋北詰交差点 | |
三重県道649号亀山安濃線 重複区間起点 | 亀山市 | 下庄町 | 中ノ橋北詰交差点 |
三重県道649号亀山安濃線 重複区間終点 | 下庄町 | 下庄町交差点 | |
三重県道28号亀山白山線 | 安知本町 | 安知本町交差点 | |
三重県道10号津関線 / 伊勢別街道 | 津市 | 芸濃町林 | 林交差点 / 終点 |
交差する鉄道
沿線
脚注
- ^ a b 三重県管理道路一覧 道路に関する統計 三重県 2011年(平成23年)4月1日
- ^ a b 路線認定調書 三重県 2011年(平成23年)4月1日
- ^ 昭和34年1月25日三重県告示第17号の2 (PDF) 三重県公報 号外
- ^ 昭和34年5月8日三重県告示第226号 (PDF) 三重県公報 第8707号
- ^ 昭和34年5月19日三重県告示第247号 (PDF) 三重県公報 第8710号
- ^ 平成6年4月1日三重県告示第180号 (PDF) 三重県公報 号外
- ^ 平成6年4月1日三重県告示第179号 (PDF) 三重県公報 号外
- ^ 平成6年4月1日三重県告示第181号・第184号 (PDF) 三重県公報 号外
- ^ 平成19年3月30日三重県告示第295号 (PDF) 三重県公報 号外
関連項目
Weblioに収録されているすべての辞書から三重県道648号鈴鹿芸濃線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 三重県道648号鈴鹿芸濃線のページへのリンク