ユーザーの歩みとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ユーザーの歩みの意味・解説 

ユーザーの歩み

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:33 UTC 版)

Twitter」の記事における「ユーザーの歩み」の解説

2007年全世界1日ツイート数は約5,000回ほどであったが、2008年に入ると一気1日30回に増加し2009年には1日ツイート数が250回を超えるうになる。さらに2010年に入ると前年比1,400%の伸びとなる1日3500回を記録し2010年6月には2010 FIFAワールドカップ開催の影響により全世界でのツイート数が1日6500回を突破した。これは毎秒750回のツイートがあったことを示している。 2009年6月17日報道によればイラン大統領選挙 (2009年)抗議活動参加者たちは規制から漏れた数少ない通信手段として、Twitter連絡取り合っていた。同年12月18日DNSレコード一時的に侵害されイランサイバー軍名乗るクラッカーTwitter改竄しTwitter一時利用できない状態になった2009年平成21年7月21日日本国政府民主党藤末健三参議院議員質問主意書対し選挙運動でのTwitter利用公職選挙法禁じている違法な文書図画配布該当するという見解示したまた、公職選挙法改正論議Twitter選挙期間での使用解禁検討したが、審議中になりすまし横行している例が取り上げられ選挙妨害可能性極めていとして解禁見送られている。 2010年平成22年5月末に総投稿数が150億回の突破150億番目の投稿日本利用者よるものであったその後の2か月間でさらに50億回の投稿があり、日本時間8月1日午前0時44分、再び日本利用者による投稿200億番目を記録した2010年7月1日フランス調査会社Semiocastが世界地域におけるTwitter投稿件数をまとめた調査結果公表した2010年6月投稿数は、国別世界全体25%占めたアメリカが1位となり、2位全体18%を占めた日本であった3位以降インドネシアブラジルイギリス続いている)。また、ネットレイティングス2010年6月末にまとめた調査で、日本Twitter利用者数は2010年時点前年19倍に達しており、実利用者数に限ればすでにアメリカ追い抜いているとのこと2011年平成23年12月9日日本放送された『金曜ロードショー』(日本テレビ『天空の城ラピュタ』終盤山場登場するセリフバルス」の瞬間25,088TPS(1秒間あたりのツイート数)に達し当時TPS最高記録樹立した2位2011年8月31日アメリカ女性歌手ビヨンセ妊娠発表されたときの8,868TPSで、スポーツイベントにおける最高記録2011年7月18日行われた2011 FIFA女子ワールドカップ決勝なでしこジャパン優勝決めた瞬間の7,196TPS(全体3位となっている。 2012年平成24年11月11日記録した江崎グリコ菓子商品ポッキー」がブランド名TPD1日あたりのツイート数記録樹立した。1,843,733TPDを記録しギネス世界記録によって記録認定されている。 2013年平成25年8月2日日本テレビ系列放送され天空の城ラピュタで「バルス」した瞬間ツイート数は143199件であった2016年平成28年2月18日Twitter Japan記者説明会開き日本国内ユーザー数初め公表した2015年平成27年12月時点1カ月間にTwitterログインした月間アクティブユーザー数3500万人。これは全世界の一割を超える量である。 2018年平成30年4月14日日本警視庁交通部交通執行課が、非公開ダイレクトメッセージ機能付き公開捜査専用Twitterアカウント警視庁史上初め設置する4月7日午後5時50分ごろに雑踏ひしめく渋谷スクランブル交差点渋谷区神南スクランブル交差点)を赤信号時に乗用車横断した無謀運転犯人捜査対象として、この事件専用アカウント開設した警視庁交通部交通執行課が、Twitter上に公開することなく担当者やり取りしたあと個別捜査官接触する形での捜査協力を、Twitter利用者に広く呼びかけた。事件からおよそ2か月後の6月5日犯人道路交通法違反無免許運転信号無視容疑逮捕されたが、結果としてTwitterから有力な情報得られず、決め手になったのは、現場付近監視カメラ映像と、警視庁公式ウェブサイト掲載され専用メールアドレス寄せられ情報であった。それでも、捜査幹部は、今後事件解決の手段としてTwitterアカウント活用していく方針であるとした。

※この「ユーザーの歩み」の解説は、「Twitter」の解説の一部です。
「ユーザーの歩み」を含む「Twitter」の記事については、「Twitter」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ユーザーの歩み」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ユーザーの歩みのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユーザーの歩みのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTwitter (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS