信号無視とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 信号無視の意味・解説 

しんごう‐むし〔シンガウ‐〕【信号無視】

読み方:しんごうむし

車・人などが、赤信号表示無視して進むこと。


信号無視

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/18 02:26 UTC 版)

信号無視(しんごうむし)とは、自動車オートバイ自転車歩行者列車などが信号機の表示に反して通行することである。

日本の道路における罰則

道路交通法

信号無視は道路交通法第7条に違反して交通違反となる[1]。ただし、緊急走行中の緊急自動車は、他の交通に注意して徐行することを条件に、信号機に従わずに通行することが認められている(同法39条2項)[1]。同法による罰則などについては、以下のとおり:

車両等[注 1]
違反点数2点[注 2]
3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金(109条1号の2)
交通反則通告制度の対象(他の事由で対象外になる場合を除く)
歩行者
2万円以下の罰金又は科料(121条1号)

自動車運転死傷行為処罰法

自動車の運転で信号無視して人身事故を起こした場合は、自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律により、危険運転致死傷罪(信号無視運転致死傷)に問われうる[注 3]。同法による罰則は、以下のとおり:

負傷の場合
15年以下の懲役(2条5号)
致死の場合
1年以上の有期懲役(2条5号)
無免許運転で人を負傷させた場合
6ヶ月以上の有期懲役(6条1項)

フランスと日本における歩行者の信号無視

2017年、イギリス王立協会のオンライン科学誌は、フランスストラスブールと日本・名古屋市の横断歩道で信号を無視した歩行者を調査し発表した。フランスでは、歩行者が10回に4回の割合で信号無視をした一方、日本では、信号無視した割合はフランスの20分の1だったという[2]

脚注

注釈

  1. ^ 車両(自動車原動機付自転車軽車両及びトロリーバス)又は路面電車のこと(道交法2条1項8号、同項17号)。
  2. ^ 酒気帯び運転を同時に行えば点数が加重される。
  3. ^ この罪の成立には信号を「殊更に」無視した必要があるなどの条件がある。詳しくは本文中の各リンクを参照。

出典

  1. ^ a b e-Gov 法令検索”. laws.e-gov.go.jp. 2024年10月18日閲覧。
  2. ^ フランスでは歩行者の40%が信号無視、日本は2% ルール守る意識に差」『AFP』2017年2月15日。2017年3月3日閲覧。

関連項目


信号無視

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 17:39 UTC 版)

電車でGO!」の記事における「信号無視」の解説

信号現示されている制限速度オーバーしたとき。『2』などではオーバーし速度減点(1km/hにつき1秒)されるが、難易度によりどんなに高速であろう一定秒以上は減点されない場合例えば、『2』京浜東北線では、制限速度を21km/h以上超過したとしても20秒の減点で収まる)と、最低でも一定秒が減点され上限ない場合分かれる『2』特級路線では3km/hの超過でも10減点される)。このときATS作動により強制的に停車させられる

※この「信号無視」の解説は、「電車でGO!」の解説の一部です。
「信号無視」を含む「電車でGO!」の記事については、「電車でGO!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「信号無視」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「信号無視」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信号無視」の関連用語

信号無視のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信号無視のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの信号無視 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電車でGO! (改訂履歴)、名古屋走り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS