コウジョウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コウジョウの意味・解説 

こう‐じょう〔カウジヤウ〕【交情】

読み方:こうじょう

交際している相手対す親しみの情。友人としての親しみ交誼(こうぎ)。「—を深める

男女が情をかわすこと。情交


こう‐じょう〔カウジヤウ〕【交譲】

読み方:こうじょう

互いにゆずり合うこと。互譲

「—はもとより愛の発表である」〈阿部次郎三太郎の日記


こう‐じょう〔‐デフ〕【公×帖】

読み方:こうじょう

中世禅宗官寺五山・十刹(じっせつ)・諸山住持任命する幕府辞令公文(くもん)。


こう‐じょう〔‐ジヤウ〕【厚情】

読み方:こうじょう

厚いなさけ。心からの深い思いやり気持ち。「御—を賜り感謝たえません


こう‐じょう〔‐ジヤウ〕【口上/口状】

読み方:こうじょう

口頭申し述べること。また、その内容。「あいさつの—を聞く」「逃げ—」

口のきき方。ものいい

歌舞伎などの興行物で、出演者または劇場代表者が、観客に対して舞台から述べあいさつ初舞台襲名披露追善興行などのときに行われる


こう‐じょう〔カウジヤウ〕【向上】

読み方:こうじょう

[名](スル)

よりよい方向すぐれた状態に向かうこと。進歩。「学力が—する」「生活レベルの—」⇔低下

最上。最高。

武田弓矢—なり」〈甲陽軍鑑三六

仏語絶対平等の境地また、それに向かって進むこと。


こう‐じょう〔カウジヤウ〕【好情】

読み方:こうじょう

よい感情好意


こう‐じょう〔カウヂヤウ〕【考】

読み方:こうじょう

《「定考」と書いて「こうじょう」と転倒して読むのが慣例。「上皇」と音の通じるのを避けるためという》平安時代朝廷毎年8月11日に、六位以下の官吏勤務成績によって加階昇任定めたこと。また、その儀式。


こう‐じょう〔‐ヂヤウ〕【工場】

読み方:こうじょう

一定の機械器具設備し継続的に物品製造加工などを行う所。また、その建物。こうば。

工場の画像
工場を示す地図記号

こう‐じょう〔‐ジヤウ〕【恒常】

読み方:こうじょう

[名・形動一定していて変わらないこと。また、そのさま。「温度を—に保つ」「—的」「—心」


こう‐じょう〔‐ジヤウ〕【攻城】

読み方:こうじょう

敵城攻めること。城攻め

「—野戦英雄如く」〈菊池寛三浦右衛門の最後


こう‐じょう〔カウジヤウ〕【江上】

読み方:こうじょう

古くは「こうしょう」。もと、揚子江のほとりの意》大きな川の上、またはほとり。

「—の破屋に蜘(くも)の古巣をはらひて」〈奥の細道


こう‐じょう〔カフジヤウ〕【甲状】

読み方:こうじょう

かぶとのような形。


こう‐じょう〔クワウジヤウ〕【皇上】

読み方:こうじょう

現在の天皇今上(きんじょう)。


こう‐じょう〔クワウジヤウ〕【皇城】

読み方:こうじょう

天皇御所宮城皇居


こう‐じょう〔カウ‐〕【絞縄】

読み方:こうじょう

絞首刑用いられる縄。死刑囚頸部掛け縊死させる。


こう‐じょう〔カウジヤウ〕【綱常】

読み方:こうじょう

《「綱」は三綱、「常」は五常》人の踏み行うべき道。


こう‐じょう〔カウジヤウ〕【考状】

読み方:こうじょう

律令制で、官吏勤務成績記した上申書


こう‐じょう〔カウジヤウ〕【×膠状】

読み方:こうじょう

にかわのような粘りけのある状態。


こう‐じょう〔クワウジヤウ〕【荒城】

読み方:こうじょう

荒れ果てた城。

嗚呼(ああ)—の夜半(よわ)の月」〈晩翠荒城の月


こう‐じょう〔‐ジヤウ〕【×鉤状】

読み方:こうじょう

鉤(かぎ)のように曲がった形。


こう‐じょう〔カウデウ〕【鋼条】

読み方:こうじょう

ワイヤロープ


こう‐じょう〔カウジヤウ〕【高上】

読み方:こうじょう

[名・形動

高い位。高位

品格程度の高いこと。また、そのさま。

「意味も自から—になりて」〈福沢学問のすゝめ


こう‐しょう〔カウシヤウ〕【高声】

読み方:こうしょう

《「こうじょう」とも》高い声大声こわだか

「—に十念唱へつつ、頸(くび)をのべてぞ切らせられける」〈平家一一


定考

読み方:コウジョウ(koujou)

平安時代朝廷毎年八月一日に、六位以下の官人勤務成績によって昇進をさだめること


公帖

読み方:コウジョウ(koujou)

社寺別当住持任命する文書

別名 公文(くもん)、坐公文(ざくもん)、居成公文(いなりくもん)


口状

読み方:コウジョウ(koujou)

口上陳述記録


定考

読み方:コウジョウ(koujou)

太政官上申した者の加階昇任定め儀式


皇城

読み方:コウジョウ(koujou)

皇居


候城Hou cheng

コウジョウ
コウジヤウ

県令

県人


候城Hou cheng

コウジョウ
コウジヤウ

県令

県人


高城Gao cheng

コウジョウ
カウジヤウ

侯国

県令陸康

県人】巴粛


考城Kao cheng

コウジョウ
カウジヤウ

県令】王渙

県人】史敞 / 史弼 / 仇玄 / 仇覧


江乗Jiang cheng

コウジョウ
カウジヨウ

県令

県人


定考

読み方:コウジョウ(koujou)

昔、八月一日太政官官庁行なわれた行

季節

分類 人事


口状

読み方:コウジョウ(koujou)

分野 俳諧

年代 江戸中期

作者 支考


工場

読み方:コウジョウ(koujou)

作者 細井和喜蔵

初出 大正14年

ジャンル 小説


上八

読み方:コウジョウ(koujou)

所在 福岡県宗像市


光城

読み方:コウジョウ(koujou)

所在 青森県平川市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コウジョウ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||


9
100% |||||

10
100% |||||

コウジョウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コウジョウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS