諸山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > > 諸山の意味・解説 

しょ‐ざん【諸山】

読み方:しょざん

あちこち多くの山。

あちこち多くの寺。また、いろいろの宗派


諸山

読み方:ショザン(shozan), ショサン(shosan)

(1)多くの山。
(2)多くの寺。諸寺。諸宗派。


諸山

読み方
諸山もろやま

諸山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/22 20:41 UTC 版)

諸山(しょざん)とは、五山制度に基づく寺格の一つである。五山十刹の下。中国では甲刹(かつさつ)と呼称した。

元亨元年(1321年)に鎌倉幕府の元執権北条得宗家当主であった北条高時が自らが鎌倉弁谷に建立した崇寿寺(現在は廃寺)を五山に次ぐ寺として「諸山」の称号を与えたのが最古と言われている。以後、五山・十刹に加えられなかった禅林に対して与えられた。原則的には五山と同様に室町幕府将軍御教書によって指定されることになっていたが、特に上限を設けなかったために多くの禅林に諸山の称号が与えられ、北朝上皇院宣や果ては敵である南朝による諸山称号が追認されたものまであったと言われている。後に大和和泉志摩飛騨佐渡隠岐豊前の7ヶ国を除いた全ての令制国に設置され、その数は230に上ったという。

参考資料

  • 和漢禅刹次第
  • 和漢五山志
  • 扶桑五山記

諸山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 02:32 UTC 版)

摂津国」の記事における「諸山」の解説

摂津国の五山十刹制度の諸山五山・十刹に次ぐ「諸山」格の幕府公認禅宗寺院官寺寶満寺神戸市長田区) - 開基法燈国師南禅寺派法燈派福海寺神戸市兵庫区) - 開山:在庵禅師南禅寺派(宗覚派) 廣厳寺神戸市中央区) - 開山:明禅師南禅寺派(明派) 福厳寺神戸市兵庫区) - 開山佛燈国師南禅寺派大覚派禅昌寺神戸市須磨区) - 開山:月庵禅師南禅寺派大応派安国寺 - 開山大明国師、現在は廃寺 栖賢寺 - 開山:竺当和上大徳寺派。現在は京都移転 澄心寺 - 開山:潜渓和上。現在は廃寺現 高野山真言宗善住寺 - 開山:鐘谷禅師。現在は廃寺

※この「諸山」の解説は、「摂津国」の解説の一部です。
「諸山」を含む「摂津国」の記事については、「摂津国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「諸山」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

諸山

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 12:59 UTC 版)

発音(?)

しょ↘ざん

名詞

しょざん

  1. 多くの山。
  2. 多くの寺。



諸山と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諸山」の関連用語

諸山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諸山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの諸山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの摂津国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの諸山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS